アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
幽霊が文化的? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
幽霊と言う概念を持たないことと宗教を持たないことは同義ですが、宗教を持たない文化なんて聞いたこともありません。
それに、このトピックは悲しみが見せる幻覚が「幽霊」という文化的な概念に括られていると言っているのですから、
幻覚こそが幽霊という文化的概念を生み出す元になった可能性を示唆したものです。
幽霊という概念があるから脳が幻覚を見せることができるとしたら、脳が作り出した幽霊という概念のきっかけは何だと言うことになりませんか。
Re:幽霊が文化的? (スコア:1)
これは「幽霊」と「宗教」の概念定義によりますし、全く自明ではありません。
>宗教を持たない文化なんて聞いたこともありません。
こちらは「宗教」の定義によります。
旧ソ連は宗教弾圧を行っていたので、「ソ連の文化は宗教に由来するものではなく、
むしろ宗教はソ連の文化発展を阻害する要因だ」と定義していた可能性もあります。
この場合、「宗教を持たない文化」はソ連的共産主義におけるある種のユートピア
として定義可能でしょう。
Re: (スコア:0)
では、分離してみてください。
>こちらは「宗教」の定義によります。
宗教学。
Re:幽霊が文化的? (スコア:1)
指します。仏教や道教は民間信仰と社会倫理と哲学が混淆したものだし、
神道は体系化した自然信仰だと考えるため、どれも純粋に「宗教」ではありません。
一方で、「幽霊」とはテレビの「ゴースト」にも援用されるように、本来存在するはずのない
(すべきではない)ものが知覚される現象を指します。
Re:幽霊が文化的? (スコア:1)
教義においているため、「死者の霊魂が形をとって現れる」という類の幽霊は、
むしろこれらの宗教に関連して「いない」ととるべきではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
申し訳ないですが、宗教学は200年以上続く学問です。今更、俺様定義は要らないんですよ。
Re:幽霊が文化的? (スコア:1)
日常会話で「化学」を使う場合の用語の定義がそれに準拠しているわけではないし、
議論においてはキャリブレーションが必要でしょう。
というか、別に宗教学上の議論はしていないのでは?