アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
規定上はスパムメールです。 (スコア:3, 参考になる)
一番大事なのは規定の1番と規定が作られた理由でしょう。規定が作られた理由は教員職員生徒の時間を守るのと、サーバーを守るためでしょう。時間を守るっていうのは、時間を無駄にさせないって事。スパムメールが来たら、重要なメールかどうかの判断からその対応までの時間が無駄になってしまうって事です。サーバーを守ると言うのは、サーバーのスペースの事もありますし、サーバーへの付加もあります。印刷された場合の事と比較されている方もいますが、サーバースペースは限られている事
Re:規定上はスパムメールです。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
個人的な理由や広告、政治的な目的は駄目とありますけど?このメールの意図は何でしょう?
○○だから、○○しよう!は十分politicalだと思いますけど?それとも、このメール告知だけに留まっていますか?
また、これは団体が送ったものではなく、個人が良かれと思って送信してるから「個人的」にも当てはまると思いますが?許可を貰ってる=公表依頼という訳ではないですよ。告知なら大学側から職員に通知するのが筋だと思いますけど?
Re:規定上はスパムメールです。 (スコア:1)
また、個人の判断で送付したからといってそれがpersonal purposesとはなりません。
内容が大学運営に関する議論であれば、それはpublic purposeとみなされる余地は大いにあります。
昔、アメリカの州立大学の学生自治会に顔を出していたのでID
Re: (スコア:0)
politicって直訳すると政治だけどさ、普通の運営に対する考え方でも使うよ?ガバメントのって縛りがあるなら話は別だと思うけどね。
これがpublic purposeって言うのは納得できないな。「議論であれば」って、顔も知らない人に自分の意見をぶつけるのが議論?議論ってお互いに話し合う事じゃないの?これは議論の結果と自分の意見を送信してるだけでしょ?俺には個人が自身が信じる正義のために送信したとしてしか見れないよ。他の方が書いていたけど、これも受け取り手の感じ方の違いじゃない?
まぁ~平行線だし第3者同士が他の機構がどのように捉えてるかって争っても意味がないと思うけどね。大学側が詳しく規定違反を公表しないと意味が無いと思う。俺は規定を読んだ上で引っかかると思われるものを他の人にも見て欲しかっただけ。そこを分からずに意見を投稿していた人がいたからね。
Re:規定上はスパムメールです。 (スコア:1)
あと、アメリカ文化的には、publicというものはindividualsの集合なんだな。
だから「個人が信じる正義」からprivateだというのは間違い。
publicかどうかは、stakeholdersにthe publicが含まれるかどうかが問題になる。
Re: (スコア:0)
ごめん、最初の分の意味が分からない。どこの事を指してるの?
>そこ、「議論であれば」じゃなくて「大学運営に関することならば」じゃないのか?
めんどくさいので会社の同僚たちに意見を聞いてみた。(うちの会社はLAにあるのでこっちの人間の感覚を聞く為にね。俺はこっちに来てから10年だから感覚の食い違いとかあるから聞くのが早い)
同僚たち曰く、publicの為というのは分かるけど、この人はそのようなメールを送る立場に居ないからpublic purposeとはいえないと思う。と言うのが大半だった。後の人達は、既にスパムとみなされているんだからうんな事気にする必要なくね?でした。ちなみに数人はttmさんと同じ反応だったよ。
基本的にグレーゾーンでどっちにも取れるって事じゃないの?前にも書いたけど、これはauthorityをもってる人の意見を聞かないと進展しないと思うよ。