アカウント名:
パスワード:
リナザウにしてもWM機にしてもシャープ製品を買い続けましたが、往々にしてシャープ独自の拡張機能が鬼門になっている事も。
ただ、そもそも外の会社では出してもくれないんだから、他に選択肢は無いし、そういった物を出し続けるって姿勢は大いに評価してはいましたが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ここまでWZERO-3(Willcom3)のリナザウ版を!の声無し (スコア:1)
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1, 興味深い)
日経エレクトロニクスですね。たぶん。
ウィルコムのおえらいさんが、ウインドウズでないとユーザーに受け入れられるわけがないだろうと強固に主張して、現在に至るそうです。
シャープ担当さんは、使ったこともないWindowsMobile(と無理めの納期)に四苦八苦したとも書いてありました。
Re: (スコア:0)
シャープは業務用端末やコンシューマ向けのテリオスでWindowsCEの経験は長いですけどね。
zero3の開発がザウルス部隊だったということでしょう。
Re: (スコア:0)
Teriosで書院の経験が活かされたかというと(初期はちょっとあったけど)ほとんどなし。
ザウルスもPI→MIあたりもXTALとか興味深いところはあるけど、上でうごいてるアプリケーションはそう褒められたものでもない。
ハードはそこそこ面白いのにソフト面が弱点だったと思ってましたが、まるまる消えていっちゃうと寂しいですね。
あのままExpertPadが進化してMagicLinkと競いあってたらPDAはもうちょっと面白くなってたかな?
DOSのHP-LXに負けてたところはあるけど。(時代があってるかは微妙に記憶曖昧だけど)
Re: (スコア:0)
REM ポケコンもシャープ派だったAC
Re:ここまでWZERO-3(Willcom3)のリナザウ版を!の声無し (スコア:0)
うむ。ちょっと他とは違う感じだったんで電卓もポケコンも最初はシャープを選んだモンです。
でもって、後で知人のカシオと比べて「こんなに使い勝手悪かったんだ」と愕然とした覚えが。
リナザウにしてもWM機にしてもシャープ製品を買い続けましたが、往々にしてシャープ独自の拡張機能が鬼門になっている事も。
ただ、そもそも外の会社では出してもくれないんだから、他に選択肢は無いし、そういった物を出し続けるって姿勢は大いに評価してはいましたが。