アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
小型 == (若干)高価・高級 (スコア:2, 興味深い)
なので,多少の金払ってもいいから高性能とか構成自由度(RAID他),小型化を 求める人は 2.5in に行けますし,さらに 「SATA じゃなく SAS にしてしまえ」という話にもなります. 一方で,コストパフォーマンス重視だというのが 3.5in HDD に 流れるとすると,これは「SASに手を出せずSATAで行く」という層と重なるので, 中間でビミョ~な 2.5in SATA HDD はノート PC 以外になかなか拡がりにくいという ことになるのではないでしょうか.
(確かに 2.5in SATA HDD も最近は結構いい感じになってきているとは思いますけどね)
小型 == (若干)高価・高級+取り付けに余計な出費 (スコア:0)
普通のケースでは、まだまだ2.5インチを想定しておらずベイがないです。なので金具代が余計にかかったりしますね。
気にせずケース内に転がしておくって人ならいいだろうと思うんですが。
PATAの時代はコネクタからして違いましたから、これでもだいぶ安くなったのかな。
# 7200rpmものをこーんな詰め込み方 [dirac.co.jp]して発熱大丈夫か気になりますが。
# 見ての通り5インチベイに4つ詰め込んでます。
Re:小型 == (若干)高価・高級+取り付けに余計な出費 (スコア:1)
例:
5 VDC Read/Write 500 mA [wdc.com]
5 VDC Read/Write 500 mA [wdc.com]
# WesternDigital のスペックシートは当てにならない方だと思っていますが^^;
# ファン無しで 3.5" ベイに 2台の製品も出たようで。 [impress.co.jp]
# ノートの HDD を入れ替えたい奴があるのですが(PentiumM 1.7GHz で 2GB までメモリ増設可能なので XP で使う分には十分)なんとなく延長保証をダメにするのが勿体なくて実行できていません。