アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
まともな使い道が無い (スコア:3, すばらしい洞察)
道案内に使うには網羅性が意外と低くて、カバーされている筈の道の中でも空白地帯
があって突然飛んだりするし。
暇人がたまたま写ってる面白写真を探すくらいの事しか出来ないんなら、むしろ無い
方がせいせいするというか、助かるくらいな感じですよ。
なんの役に立つんだか判らないモノは、ネットの醍醐味(ツイッターとか)だと思い
ますが、まともな使い道が無いようなサービスは、もうちょっと考えて欲しいですよ。
Re: (スコア:0)
始めて行く場所をSVで下見しておくと、迷いにくいです。
特に近辺の建物を一度みて覚えておくと、曲がる角を間違えたりする率がぐんと減ります。
あと、距離感もつかめます。
一部の人間の抗議によってサービスが停止されたら、恨むなぁ〜。
Re:まともな使い道が無い (スコア:2, 興味深い)
ずっとEZナビウォークを使っていますが、下見なんかしません。
出発するときに検索して、地下鉄駅を出たら地図上の指示通りに歩く。
それだけで目的地に到着します。精度は10m以下ですから全く問題になりません。
むしろ、ストリートビューで事前に下見するというのをやってみましたが、
何十分もかかって時間の無駄です。
意味があるとすれば、
「ストリートビューって便利だよな。最先端の俺ってスゲー。」
という満足感が得られることくらいです。
すぐに飽きるんじゃないですか?
Re: (スコア:0)
店の構えを確認する用途では使うかな。
ナビでも最後の詰めは人の目だから
どういう店を探せばいいかは知りたいし。
あと・・・
しょぼそうな店だと行くのやめたりとか・・・・
# いつか営業妨害で訴えられないかと心配です
Re: (スコア:0)
ストリートビューは確かに効率いいとは思いませんが、店構えの雰囲気とかで曲がる場所とかを覚えられるので、良い感じです。
私よりも強度の方向音痴の人はEZナビウォーク頼みな人が居ましたが、私はそこまで方向音痴では無いので、地図の覚え方として3つ目の角を右折とかって覚えるよりも、それに加えて角に有る店の雰囲気とかを覚えることで間違えなくなったという感じです。
Re: (スコア:0)