アカウント名:
パスワード:
大手サイトがFAQで「このような警告が出たら○○を押してください」と誘導して簡単にスルーされちゃうような仕組みですよね。
最近はそうでもないよ。Firefox 3では簡単にはスルーできなくされたし、IE 7でも派手な警告が出て、スルーしてもその後もアドレスバーが赤くなって警告が出続けるようになった。
逆に仕組み以前に、どういう状態であれば安全(あるいは危険)なのか程度でも理解してる人がどれだけいるんでしょうか?
簡単な話。入力する前にアドレスバーを確認する。そんだけ。
理解してないのはむしろ中途半端な技術知識のある人たちなんじゃないかな。サーバ証明書なんか意味ないとか言い出すような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
サーバ証明書? (スコア:-1, 荒らし)
Re: (スコア:1)
サーバ証明書とは、どのような仕組みでセキュリティを確保する物なのか、ご存知ではないのではないですか?
Re:サーバ証明書? (スコア:1, すばらしい洞察)
逆に仕組み以前に、どういう状態であれば安全(あるいは危険)なのか程度でも理解してる人がどれだけいるんでしょうか?
全体的なリテラシーの向上がない限り、どれだけ高度な仕組みがあったところでお飾りにしかならないのは事実だと思います。
Re:サーバ証明書? (スコア:1, 参考になる)
最近はそうでもないよ。Firefox 3では簡単にはスルーできなくされたし、IE 7でも派手な警告が出て、スルーしてもその後もアドレスバーが赤くなって警告が出続けるようになった。
簡単な話。入力する前にアドレスバーを確認する。そんだけ。
理解してないのはむしろ中途半端な技術知識のある人たちなんじゃないかな。サーバ証明書なんか意味ないとか言い出すような。
Re: (スコア:0)
それ以外に大した違いは発生しません。慣れれば面倒であったことも忘れられます。
Re:サーバ証明書? (スコア:1)
安全は技術面だけでなく運用面も含めて考えなければ確保する事はできません。
それはサーバ証明書の問題ではなく、あらゆる「安全」に対する一般的な法則に過ぎません。
Re:サーバ証明書? (スコア:1)
>程度でも理解してる人がどれだけいるんでしょうか?
>全体的なリテラシーの向上がない限り、どれだけ高度な仕組みがあったところで
>お飾りにしかならないのは事実だと思います。
自分を守るために下調べをした人はそれなりに安全が確保されています。
複雑で高度な仕組みも全く無駄では有りません。
ただし、グダグダなサイトがSSLを使用しただけで安全だと喧伝するせいで、
一般的なユーザが、危険な目に遭う確率は昔より上がってしまったかもしれません。
最低限(ただし、どんどんレベルが上がる)の知識なしで、
世の中を渡るのが危険なのは昔から変わっていないし、
変えることができないのは当然だと思います。