アカウント名:
パスワード:
OOo 1.0 あたりの頃は、Text Writer が当時の Word と全く同一のメニュー構成をとることでユーザが違和感なく移行できるように取り計らったりしていましたね。 もっとも、メニュー構造だけでメニュー項目選択後に開くダイアログなどが全く異なるため、余計な混乱を招いたりしていましたが。
Writer、Calc、Impress 程度だと所詮「Microsoft Office Personal 程度」の製品でしかないのですよね。それですらローカル環境前提のしょぼさですしね。
# MS Office のパクリというからには Outlook、Groove、InfoPath、OneNote やサーバ製品群との連携等もパクってほしい。 # 最近だと Outlook Connector や SharedView などにより Office Personal クラスですら別次元に行っちゃってますし。
Standard か Personal with PowerPoint ですね。 どっちにしろ Outlook 相当がないですけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
OOoのようなパクりプロジェクトにインセンティブを見いだせない (スコア:5, 興味深い)
見いだせないからじゃないだろうか。それでさらに開発コミュニティの居心地
が悪かったり、規格がオープンじゃなかったり、Sunとの関係やライセンスが
面倒だったら引くよなー。
MSの呪縛から逃れるためには重要なプロジェクトだとは思うんですが。
日本人のコントリビュータの意見も聞いてみたいなぁ。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
#この市場はMSに本当に完全に独占されちゃってるよね。OS以上に。
Re:OOoのようなパクりプロジェクトにインセンティブを見いだせない (スコア:1)
OOo 1.0 あたりの頃は、Text Writer が当時の Word と全く同一のメニュー構成をとることでユーザが違和感なく移行できるように取り計らったりしていましたね。
もっとも、メニュー構造だけでメニュー項目選択後に開くダイアログなどが全く異なるため、余計な混乱を招いたりしていましたが。
Writer、Calc、Impress 程度だと所詮「Microsoft Office Personal 程度」の製品でしかないのですよね。それですらローカル環境前提のしょぼさですしね。
# MS Office のパクリというからには Outlook、Groove、InfoPath、OneNote やサーバ製品群との連携等もパクってほしい。
# 最近だと Outlook Connector や SharedView などにより Office Personal クラスですら別次元に行っちゃってますし。
Re: (スコア:0)
> Office Personal 程度」の製品でしかないのですよね。
MS Office Personalには、PowerPointはついてなかったんでは?
Re:OOoのようなパクりプロジェクトにインセンティブを見いだせない (スコア:1)
Standard か Personal with PowerPoint ですね。
どっちにしろ Outlook 相当がないですけど。
Re: (スコア:0)
Lightning (PIM)の機能を拡張機能の形でOOoに持ってくるという話があるが、遅れているようだ。いまどうなってんだろう?
Re: (スコア:0)
#OpenProjもそこそこなら使えるけど。