アカウント名:
パスワード:
どうしてお金がいるんだろうな。本当に疑問。ウィキペディアってひとつの大きな勢力だとつくづく思う。
どうしてお金がいらないと思うんでしょう。世間知らずとしてもちょっとひどくないですか。大規模なデータベースと Web サーバを 24時間 365日維持するのにお金がいらないわけはないでしょう。タレコミのリンク先にもあります:
ウェールズ氏によると、資金はサーバー代やホスティング・サービス料、スタッフ23人の人件費といった日常業務のために使われるほか、ウィキメディア財団が運営するプロジェクトのためのオープンソース・ソフトウェアの開発や改善にも投資される。集まった資金のうち600万ドルを超える部分は来年度以降の運営費に回すという。(c)AFP
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
あーあ (スコア:1)
いったい何に使うんだろう。寄付してくださる日本人のための会計報告がないから残念。英語版かつPDFだと見る気失せるw
アンサイクロペディアに膨大な寄付はしておいたけどw
どうしてお金がいるんだろうな。本当に疑問。ウィキペディアってひとつの大きな勢力だとつくづく思う。
Re:あーあ (スコア:1)
どうしてお金がいらないと思うんでしょう。世間知らずとしてもちょっとひどくないですか。大規模なデータベースと Web サーバを 24時間 365日維持するのにお金がいらないわけはないでしょう。タレコミのリンク先にもあります:
Re:あーあ (スコア:1)
月額100万円の回線を契約したとして、1200万。
人件費?23人なら、1億円弱もあれば多いぐらい。
サーバ。毎年替えるわけないと思うんですが、膨大なアクセスでしょうからどうなんでしょう。
1億もするサーバを見たことがありません。場所代もしかり。
Re:あーあ (スコア:1)
Technologyは、"Includes salaries for technical staff, servers, bandwidth and contractor expenses. "、Finance & Adminは"Includes salaries for finance/admin staff, audit fees, fundraising expenses, office rent, office supplies, bank fees, etc"とあります。
その次の計画では、Technologyに$2,705K(前年比二倍強)を消費することになっています。これは、世界トップクラスのトラフィックの処理はもちろん、このTechnologyには、MediaWikiの研究開発も含むし(レポートの後半でその解説がある)、スタッフにしても、交渉ごとで海外に出張するような場合もあります。Legalについては、そばにいる人の感想によれば、弁護士のMikeは、日々忙しすぎて良くオフィスにいないこともあるようです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#俺なら断る
#回線代だけでも安く見積もって月1000万だし、
#そもそも運用しているエンジニアを年500万以下で雇えるとは思えない・・・