アカウント名:
パスワード:
「もし5時に間に合わなかった場合はこうする」って対策を立ててもらわないと、
それでも間に合わない場合、1日分の運用計画が未完成でもできた部分から、午前5時前にデータを切り替え、始発には影響が出ないようシステム運用を変更するという。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
根本的な対策って何? (スコア:0)
バッチじゃなくても出来るなら、わざわざバッチにしてないよ
Re: (スコア:5, 参考になる)
って対策を立ててもらわないと、
「何らかの原因で5時に間に合わなかったら、また新幹線が止まる」
になっちゃうからダメじゃん。
ってことですかね?
Re:根本的な対策って何? (スコア:1, すばらしい洞察)
部外者でも、「もし5時に間に合わなかった場合はこうする」って対策(およびその実施)はすぐにはできないでしょうから、「当面、運用でカバーします」というアナウンスしか出てこないことくらいわかると思います。
また5時に間に合わなければこういう障害が起きると認識していれば、今回のような混乱は抑えられるはずです。
Re:根本的な対策って何? (スコア:2, すばらしい洞察)
・ひとまず5時までできるところまでやって暫定データを入力し、バッチ処理の実行を待って残りの修正を当日ダイヤの変更作業で対応する
ですかね。
どっちにしても影響は出るわけですが、変更データの元になる割付が行われなかいよりはましでしょう。
システム的な対策は、バッチ処理自体を遅らせる手段を用意するとかもありでしょうが、始発に間に合わなければやっぱり影響が出るわけで、前日の修正量が多すぎた場合に翌日ダイヤに影響が出るのを完全に防ぐ方法はないんじゃないですかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:根本的な対策って何? (スコア:2, 参考になる)
今できる対応としては妥当なところだと思います。
Re:根本的な対策って何? (スコア:1, 興味深い)