アカウント名:
パスワード:
既に走っている列車も有るんだから。
勿論、走っている列車や乗っている乗客を無かった事にすれば・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
根本的な対策って何? (スコア:0)
バッチじゃなくても出来るなら、わざわざバッチにしてないよ
Re: (スコア:5, 参考になる)
って対策を立ててもらわないと、
「何らかの原因で5時に間に合わなかったら、また新幹線が止まる」
になっちゃうからダメじゃん。
ってことですかね?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
>って対策
対策も何も、始発までに間に合わなければその電車は運休になっちゃうんじゃね?
コンピュータシステムの更新が仮に24時間いつでもOKとなったとしても、入力が終わらないことには現場は動けないのなら、意地でもデッドラインまでに間に合わす体制を確保するしかないと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
鉄分不足で現場のニーズがよくわかりませんが、
日中に夜のダイヤを変更するなんてオペレーションは無いのでしょうか。
基本となるダイヤのデータがあって、その更新は始発運行前の当日5時迄で締め切り、
以降は「基本ダイヤの変更」ではなく「事故等による一時的なダイヤ変更」のみ可能。
...のような仕様になっているのではないかと推測します。
基本ダイヤを更新しようとしていたが締め切りに間に合わず、翌日反映分の扱いとなってしまった。
慌てて旧基本ダイヤから一時的なダイヤ変更のオペレーションで新ダイヤを再現することにしたが、
準備していなかったオペレーションのため3時間を要してしまった。
根拠はありませんが、恐らくこんなところでしょうか。
Re:根本的な対策って何? (スコア:1, おもしろおかしい)
既に走っている列車も有るんだから。
勿論、走っている列車や乗っている乗客を無かった事にすれば・・・
Re: (スコア:0)
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらった!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ |
Re: (スコア:0)
人身事故、車両故障、地上設備のトラブル、etc
解決方法としては#1486352にも書いてあるけど、30分くらいの
遅れが出たら基本的には列車の間引き。
一例をあげると、青梅線から立川経由で東京駅まで行く快速電車が
あるとき、中央線がトラブル(非常に有名なのが人身事故)で
1時間くらい止まると、立川と東京の間も中央線本来の列車で
埋まっているため、青梅線からの列車は立川止まりに変更される。
もちろん、その時間帯に始発駅を出るような電車は全部運休。
こんなのが、中央線だけでも1年に数回ある。
鉄道の雑学関係の本には書いてあることが多いけれど、
リアルタイムにダイヤを変更して車両を手配していくため、
大変みたい。
乗員の手配も必要だし。
ちなみに、交渉人真下正義の中で、似たようなことをやる場面あり。
設定から芝居まで、非常に嘘くさくて興ざめだけど。