アカウント名:
パスワード:
「国内IT業界は人が過剰。ITバブル時に当社は海外の削減で茶をにごしたが今度のIT不況はそうはいかない。大量に人が出てくる前だからIBM社員は再就職しやすいだろうが、
企業ユーザーからの信頼回復、来年度の業績向上を目指し、樋口泰行社長が進めているのが幹部のクビのすげ替えだ。大企業向け営業統括の平井康文執行役専務は1月末に退任。企業向けの不振の責任を取らされたとみられても不自然ではないタイミングでの退任となった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
マイクロソフト日本法人は? (スコア:1)
そうだ、まず Monkey Dance を披露してばかりのこのCEO [youtube.com]から解雇したら?
Wikipedia [wikipedia.org]によれば、ビジネス誌「BUSINESS 2.0」が2006年に独自選定した「重要でない10人」の第1位に選ばれたみたいだし(w
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
1,300人の首を切りすてた日本IBMよりはましでしょ
MSともIBMとも競合でもあり、同時にパートナーでもあるのでAC
日本IBMの場合は業績不振が原因 (スコア:2, 参考になる)
という富士通幹部のコメントがあり、金融危機に端を発したIT不況はどのメーカーにとっても同じかと。
一方MSKKについてはこんな記事がありました。ちょっと前ですが、米ヤフー買収失敗の陰で…マイクロソフト 進む日本法人改革 [toyokeizai.net](2008/5/22)。パソコン市場の出荷台数の低迷、Vistaのマイナスイメージなどで、
ということで古参幹部のリストラが進行中らしい。今年もパソコンの売り上げが低迷しそうだから、MSKKも危ないんじゃないかな。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
細かい事で恐縮ですが
それってただの"不況"でいいんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)