アカウント名:
パスワード:
TiddlyWiki [tiddlywiki.com]のような、JavaScriptでローカルのファイルを変更するようなhtmlファイルをつかえばいけるかもしれませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
5ポメラ (スコア:2, おもしろおかしい)
なんだかポメラが高く感じてしまうよ(T_T
いや、そんな比較をしちゃだめだ、しちゃだめだ・・・
#ポメラ貯金はすでに
#くだけちってます:-)
Re: (スコア:1)
ポメラを実際に使い始めると、いろいろ機能が欲しくなるような気もするので、
だったら思い切ってこっちを買うという手もあるかなぁ~と…
店頭で実機を触って見て、キーボードの感触とか、液晶の見え具合を
確認してからだなぁ…
Re:5ポメラ (スコア:1)
pomeraの魅力っていうのは、その欲しい機能をつけることで出来る事が豊富になる代わりに、
扱う情報、管理しなければいけない情報が無秩序に増えていく事を防止できることでしょう。
それを手に取ったら、頭を文書編集モードに切り替える物理的スイッチになる事が魅力だと思うので、
VAIO Pでも同じ作業は可能でしょうが、pomeraで出来る事の本質的な代替には成り得ないのです。
pomeraかVAIO Pかという二者選択を本気で考える人は、最初からpomeraを必要としない人でしょう。
または、いろいろ機能がついてて便利なVAIO P「も」買えばいいんじゃないでしょうか(笑)
Re:5ポメラ (スコア:1)
いや、マジメな話、インスタントモードにユーザの作成したプログラムが追加できると、すごい可能性が広がるんですが…
Re:5ポメラ (スコア:1)
以下を見た所、ブラウザやスカイプはあってもエディタは今のところ無いような気がします。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/feat3.html [sony.co.jp]
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/P/index_02.html [sony.co.jp]
でも、そのモードがあった所でpomeraとの競合製品、比較対象にはならないでしょう。
起動が早くバッテリーが持つ、という点では似通ったものになるかも知れませんが、
それならWindowsとして普通に使い、OSの恩恵を得たほうがいいと思います。
>インスタントモードにユーザの作成したプログラムが追加できると、すごい可能性が広がるんですが…
そうですね。
ブラウザのセキュリティ対策のことを考えると、何らかの手段で更新が出来なければ困ると思います。
ただ、好みのツールを動かすには自己責任になるでしょうけど。
Re: (スコア:0)
TiddlyWiki [tiddlywiki.com]のような、JavaScriptでローカルの
ファイルを変更するようなhtmlファイルをつかえばいけるかもしれませんね。