アカウント名:
パスワード:
いやいや日に数回注射しなければいけない糖尿病とは「忘れやすさ」のレベルが違うでしょ。人によるだろうけど、恐らく本当に忘れてしまうんですよ。脳ペースメーカーも5年とかの間隔で電池交換しなきゃダメらしいけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
それ違うだろ。 (スコア:4, すばらしい洞察)
それは副作用って言わない。
インシュリンを注射していて、自分が糖尿病患者であるのを
忘れたとかと同じレベルだよ。
Re: (スコア:2, 興味深い)
いやいや日に数回注射しなければいけない糖尿病とは「忘れやすさ」のレベルが違うでしょ。
人によるだろうけど、恐らく本当に忘れてしまうんですよ。
脳ペースメーカーも5年とかの間隔で電池交換しなきゃダメらしいけど。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
臓器移植で回復した人が免疫抑制剤を飲み忘れて死ぬ事も『副作用』になってしまいます。
タミフルと違って判断力は正常なんだから、これは本人の不注意でしょう。
# 『症状が軽減されただけで治った訳じゃない』という注意は受けている筈。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:それ違うだろ。 (スコア:4, すばらしい洞察)
タミフルの成分が血液脳関門を突破して脳に影響を与えうるという証明はなされていませんし
統計的にも服用と非服用で異常行動に有意差は認められていませんので
タミフルの服用によって判断力に異常をきたすという仮定を
さも常識のように持ち出すことには慎重であるべきだと思います。
Re:それ違うだろ。 (スコア:1, 興味深い)
それ、統計解析方法の適切性を巡って、現在大きな議論になっているところです。
奥村先生も取り上げてますね。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2330 [mie-u.ac.jp]
Re:それ違うだろ。 (スコア:1)
タミフルは、
病気で朦朧状態になる事が予想される状態で、処方される薬です。
1.気をつけろと、患者本人に言っても意味がない。
2.投与すると、異常行動が増幅される傾向がある事までは判明している。
(発生させる訳ではないらしいが結論は出ていない)
したがって、タミフルの副作用で異常行動を起こしたと主張されても、患者に責任は問えません。
しかし、パーキンソン病の場合は… どう考えても患者本人の責任でしょう?
notice : I ignore an anonymous contribution.