アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
それ違うだろ。 (スコア:4, すばらしい洞察)
それは副作用って言わない。
インシュリンを注射していて、自分が糖尿病患者であるのを
忘れたとかと同じレベルだよ。
Re: (スコア:0, オフトピック)
>脳ペースメーカーで体が自由に動かせるようになって、自分がパーキンソン病であることを忘れてしまうのだそうです。
という書き方がおかしいと思うよ。
「脳ペースメーカーで体が一時的/部分的に自由に動かせる様になる」
ということと、
「高所作業等を行っている途中で症状が発生してしまうことがあり、それが
ゆえに事故に繋がるケースがある」
ということではないのかな?
「脳ペースメーカーで体が自由に動かせるようになって、自分がパーキンソン
病であることを忘れてしまうのだそうです」
という書き方は、
「脳ペースメーカーは、体の自由を取り戻すのと引き換えに、健忘症を
併発することがある」..とも読めるわけだ。
でもって、脳ペースメーカーの問題というよりは、脳ペースメーカーを
施術した後の医師他の、本人や家族に対しての説明や生活指導の問題、
さらには生活に復帰した後のケアの問題と、わたしには思えるのだけどね。
Re: (スコア:1)
『健康になったような気になってしまう』のだと思います。
(人間に限った話じゃないかも)
このような場合は、全然関係ない激安のビタミン剤みたいなものを毎日1回とか服用させることで
自分が病気であることを忘れないようにすべきなのかもしれません。
# ではこちらの錠剤を毎朝食前に1錠服用してください。
## わかりました。で・・・この袋に書いてあるのは・・・
# もしも錠剤を飲み忘れた場合は、毎食後に3回音読してください。
## 『私はパーキンソン病です』『私はパーキンソン病です』『私はパーキンソン病です』
### ・・・訴えられるぞ。
Re:それ違うだろ。 (スコア:1)
>自分が病気であることを忘れないようにすべきなのかもしれません。
ケア関係のところに通院させたりすればよいのにね。
あと、毎日Webかなんかで状況報告させるとかして
「病気を意識させる」ってなことも出来そうに思う
けど、どうなんでしょ?
# 状況報告とかで抜けがあったら電話やメールで
# 促すと、ちょっと効き目がありそう。