アカウント名:
パスワード:
最低限の教養の維持のためにはテレビは国益に適う物であると思います。
例えば、セサミストリート [wikipedia.org]等は>元々はスラムなどに住むプエルトリカン、黒人などの子供たちが小学校就学時に、少なくともアルファベットや10までの数を数えられるように、合わせて学力の底上げを狙った番組。なんて解説があったりします。これはジョンソン大統領の時代の、テレビに子守りをさせられる子供達の為の施策だったそうです。
「テレビで放送されているコンテンツに意義があること」と「テレビ放送というシステムに意義があること」は別です。
セサミストリートの例で言えば、そのコンテンツをネット配信したり、DVD等のパッケージコンテンツとして配信したとしても、教育的価値がさほど変わるようには思えません。
ましてや日本では義務教育が法で定められていますし、公立の学校もそこまで貧しいとは言えません。必要な番組があればDVDを購入して授業中に再生するなり、コンピューターを使って見させるなりすることが困難とはとても思えない状況です。
なので、そういった「国民の、最低限の教養を維持するための番組」は必要であっても、テレビ放送という枠組みは必要ないのでは?という話だと思うのですが。
田舎の公立中学教員ですが。
>必要な番組があればDVDを購入して授業中に再生するなり、
そんな予算ありません。調理実習や実験のお金だって、生徒から徴収しているのに。
>コンピューターを使って見させるなりすることが困難とはとても思えない状況です。
パソコンとブロードバンド環境(教室にLANひいてくださいね!)とプロジェクタ(大型テレビでもいいけれど)を用意してもらえるんですか?
とまれ、生徒も教員もテレビを見られない状態にいるってのは問題でしょうね。新しい情報は新聞とインターネットから?お金が無くてパソコンもインターネットもとうてい無理!という家庭もたくさんありますよ。テレビは廉価に情報を得ることのできる良いメディアです。(内容が高品質とは言わないが)
田舎の教員ではありませんが、教育テレビの学校放送は次の3点で使いにくい。
1,放映時間が決まっていて,授業のカリキュラムを放送に合わせないといけない(曜日や時間も!)
2,事前に実物の映像を放送内容をチェックできないので,見せる意義があるかないか判断できない
3,チェックしようとすると生は授業時間中なので,録画しないといけない。
(4,児童や生徒が学校放送を見られるのは,録画する時,学校が休みの時,もしくは欠席した時に限定される)
そんなわけで,垂れ流しの地上波よりオンデマンドを普及させてほしいな(予算的に無理だけど・・・)
確か教員用の雑誌に細かい内容が事前に載りますよ。実験で使用する材料とか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
やめちゃえば (スコア:4, 興味深い)
ビジネスモデルとしても、視聴者も減って広告収入も減ってるので、破綻しつつある。
テレビ局や地方放送局に公的資金注入とかは勘弁してくれ。
優待クーポンばらまきなんていうテレビ局に税金を献上するようなことは全くもって必要がないだろう。
Re: (スコア:2, 参考になる)
最低限の教養の維持のためにはテレビは国益に適う物であると思います。
例えば、セサミストリート [wikipedia.org]等は
>元々はスラムなどに住むプエルトリカン、黒人などの子供たちが小学校就学時に、少なくともアルファベットや10までの数を数えられるように、合わせて学力の底上げを狙った番組。
なんて解説があったりします。
これはジョンソン大統領の時代の、テレビに子守りをさせられる子供達の為の施策だったそうです。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
「テレビで放送されているコンテンツに意義があること」と
「テレビ放送というシステムに意義があること」は別です。
セサミストリートの例で言えば、そのコンテンツをネット配信したり、DVD等のパッケージコンテンツとして配信したとしても、教育的価値がさほど変わるようには思えません。
ましてや日本では義務教育が法で定められていますし、公立の学校もそこまで貧しいとは言えません。必要な番組があればDVDを購入して授業中に再生するなり、コンピューターを使って見させるなりすることが困難とはとても思えない状況です。
なので、そういった「国民の、最低限の教養を維持するための番組」は必要であっても、テレビ放送という枠組みは必要ないのでは?という話だと思うのですが。
神社でC#.NET
Re: (スコア:4, 興味深い)
田舎の公立中学教員ですが。
>必要な番組があればDVDを購入して授業中に再生するなり、
そんな予算ありません。
調理実習や実験のお金だって、生徒から徴収しているのに。
>コンピューターを使って見させるなりすることが困難とはとても思えない状況です。
パソコンとブロードバンド環境(教室にLANひいてくださいね!)とプロジェクタ(大型テレビでもいいけれど)を用意してもらえるんですか?
とまれ、生徒も教員もテレビを見られない状態にいるってのは問題でしょうね。
新しい情報は新聞とインターネットから?
お金が無くてパソコンもインターネットもとうてい無理!という家庭もたくさんありますよ。
テレビは廉価に情報を得ることのできる良いメディアです。(内容が高品質とは言わないが)
Re: (スコア:2, 興味深い)
田舎の教員ではありませんが、教育テレビの学校放送は次の3点で使いにくい。
1,放映時間が決まっていて,授業のカリキュラムを放送に合わせないといけない(曜日や時間も!)
2,事前に実物の映像を放送内容をチェックできないので,見せる意義があるかないか判断できない
3,チェックしようとすると生は授業時間中なので,録画しないといけない。
(4,児童や生徒が学校放送を見られるのは,録画する時,学校が休みの時,もしくは欠席した時に限定される)
そんなわけで,垂れ流しの地上波よりオンデマンドを普及させてほしいな(予算的に無理だけど・・・)
Re:やめちゃえば (スコア:0)
確か教員用の雑誌に細かい内容が事前に載りますよ。
実験で使用する材料とか。