アカウント名:
パスワード:
前から疑問だったんだけど、地デジチューナーからアナログ波出せるようにすればいいんじゃないの?ほら、テレビゲームでもRF出力とかあるじゃないアレみたいに。
…え、なんで?2チャンネルで見ればいいだけじゃ?
それだとビデオ入力を繋ぐのと同じだろ。
テレビのリモコンでそのまま使えるようにするってことだろうに。
大雑把に言えば、CATV配信局(?)にそういう装置を置くって話です。家庭用に出ないのは、多分売れないからじゃないですかね他のコメントにもあるけれど今日日コンポジット入力くらい付いているだろうし配信チュナーにすると高く付きそう
使い勝手が同じというのは請求力に成り得ると思うんだけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
地デジチューナーでも出来ればいいのに (スコア:2, すばらしい洞察)
前から疑問だったんだけど、地デジチューナーからアナログ波出せるようにすればいいんじゃないの?
ほら、テレビゲームでもRF出力とかあるじゃないアレみたいに。
Re: (スコア:0)
Re:地デジチューナーでも出来ればいいのに (スコア:1, おもしろおかしい)
…え、なんで?
2チャンネルで見ればいいだけじゃ?
Re: (スコア:0)
それだとビデオ入力を繋ぐのと同じだろ。
テレビのリモコンでそのまま使えるようにするってことだろうに。
Re: (スコア:0)
黄と赤と白の…、よくDVDプレーヤーなんかとつなげるコネクタです。
テレビのアンテナ線が平行フィーダーで、他の入力がないといわれると言葉に詰まります。うぐぅ
Re: (スコア:0)
大雑把に言えば、CATV配信局(?)にそういう装置を置くって話です。
家庭用に出ないのは、多分売れないからじゃないですかね
他のコメントにもあるけれど今日日コンポジット入力くらい付いているだろうし
配信チュナーにすると高く付きそう
使い勝手が同じというのは請求力に成り得ると思うんだけど