アカウント名:
パスワード:
PentiumIII-M-800MHz, Memory 640MB, HD 20GBもっそりかなと思ったら意外にスカスカ動いています。最近のネットブックはメモリがもっとあるのでもっといいかも。ネットブックじゃないかもしれないけどもう入れて評価されていますね。 http://japanese.engadget.com/2009/01/11/vaio-type-p-windows-7/ [engadget.com]
私は日本語版を入れたのですがメッセージはまだ日本語化されていないところも多かったです。
無線LANカード使えた方いますか?Cisco
> # ベータ版だから文句は言いません。いや言ってくださいよMicrosoftに。むしろそのためにベータ版を配ってるんですから。今回、サイズを節約するためにドライバは必要な時点でダウンロードするようになったそうですが、箱の鍵は箱の中状態になっている可能性もあります。
なるほど。レポートするわけですね。
調子づいてThinkPad X30にも入れてみたのですがバッファローの無線カードが使えました。Buffalo WLI-PCM-L11GP by WEP
X30はCPU速度1.07MHZ, mem 512MBで、IE8を走らせたときのタスクマネージャーによるメモリの表示は349MBくらい。その上のCPU利用率の表示はyoutubeの動画再生すると62-93%になります。
# WEP使うなというのは無しよ。テストですから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
ThinkPad X22に入れました (スコア:5, 参考になる)
PentiumIII-M-800MHz, Memory 640MB, HD 20GB
もっそりかなと思ったら意外にスカスカ動いています。最近のネットブックは
メモリがもっとあるのでもっといいかも。ネットブックじゃないかもしれないけど
もう入れて評価されていますね。
http://japanese.engadget.com/2009/01/11/vaio-type-p-windows-7/ [engadget.com]
私は日本語版を入れたのですが
メッセージはまだ日本語化されていないところも多かったです。
無線LANカード使えた方いますか?
Cisco
Re: (スコア:2, 興味深い)
> # ベータ版だから文句は言いません。
いや言ってくださいよMicrosoftに。むしろそのためにベータ版を配ってるんですから。
今回、サイズを節約するためにドライバは必要な時点でダウンロードするようになったそうですが、箱の鍵は箱の中状態になっている可能性もあります。
Re:ThinkPad X22に入れました (スコア:2, 興味深い)
なるほど。レポートするわけですね。
調子づいてThinkPad X30にも入れてみたのですがバッファローの無線カードが使えました。
Buffalo WLI-PCM-L11GP by WEP
X30はCPU速度1.07MHZ, mem 512MBで、IE8を走らせたときのタスクマネージャー
によるメモリの表示は349MBくらい。その上のCPU利用率の表示はyoutubeの動画再生
すると62-93%になります。
# WEP使うなというのは無しよ。テストですから。