アカウント名:
パスワード:
PentiumIII-M-800MHz, Memory 640MB, HD 20GBもっそりかなと思ったら意外にスカスカ動いています。最近のネットブックはメモリがもっとあるのでもっといいかも。ネットブックじゃないかもしれないけどもう入れて評価されていますね。 http://japanese.engadget.com/2009/01/11/vaio-type-p-windows-7/ [engadget.com]
私は日本語版を入れたのですがメッセージはまだ日本語化されていないところも多かったです。
無線LANカード使えた方いますか?Cisco
ThinkPad X31 なんですが、 Mobility Radeon のドライバがないので諦めました。Aero 無効なのは目をつむれても、さすがに GDI アクセラレーションすら効かないのは無いかなぁ、と。
T42に入れたら、やっぱりビデオドライバがなくて、ソリティアすら「アクセラレーションねーから遅いゼ?」とかいって、もっさり。
なにげに電卓が強化されててた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ThinkPad X22に入れました (スコア:5, 参考になる)
PentiumIII-M-800MHz, Memory 640MB, HD 20GB
もっそりかなと思ったら意外にスカスカ動いています。最近のネットブックは
メモリがもっとあるのでもっといいかも。ネットブックじゃないかもしれないけど
もう入れて評価されていますね。
http://japanese.engadget.com/2009/01/11/vaio-type-p-windows-7/ [engadget.com]
私は日本語版を入れたのですが
メッセージはまだ日本語化されていないところも多かったです。
無線LANカード使えた方いますか?
Cisco
Re: (スコア:3, 参考になる)
ThinkPad X31 なんですが、 Mobility Radeon のドライバがないので諦めました。
Aero 無効なのは目をつむれても、さすがに GDI アクセラレーションすら効かないのは無いかなぁ、と。
Re:ThinkPad X22に入れました (スコア:2, 参考になる)
T42に入れたら、やっぱりビデオドライバがなくて、ソリティアすら
「アクセラレーションねーから遅いゼ?」とかいって、もっさり。
なにげに電卓が強化されててた