アカウント名:
パスワード:
複アカでモデポをもらってるけど、12月中に全部で50ポイントほどモデしてた。3倍になったら、150ポイントになっちゃうよ。さすがにそうなったら、アカ減らそう。
捨て垢っぽいネタIDの人大量に見かけるんから、複垢なんて普通のことだと思ってた。アレ本気垢だったんだね・・・。日記見ると意外と皆動揺してるね。気が付かなかったんだ。
#モデって皆凄い気にしてるけど、今のモデの状態って無秩序だから悪いモデのコメント隠したら良いモデのコメントに対してもコメントの流れの連続性が途切れるんだよね。#何に対して良いこと言ってるのか、何に憤ってるのか。何に対して知識を開陳しているのか。そこがさっぱり分からなくなる。#そこを気にしてる人居ないのか?
ID の良いところは「閾値-1で読む」を毎回設定しなくて良いことだけ。だから、複垢なんて面倒なことは考えない。(名前見れば分かるだろ)最初のうちは真面目にモデしようとしてたけど、コメントと両立しないので面倒になってやらなくなった。それに見てるうちにモデもメタモデも信用できなくなったし、気にするだけバカバカしい。信用を保とうと真面目にモデしてる人は尊敬するけど。
>複垢なんて普通のことだと思ってた。
以前にも明言してる人いましたね>littleたんとか。著作権がらみのモデでは毎回スゴいことになってるし。複垢持つ者が大量にいる、というより、大量の複垢所持してる人が若干数居そう。
モデレーションシステムの粒度がコメント単位である以上、スレッドの流れを全て読みたいと思ったら閾値を最低にして読むしかない。モデでそれを解決しようと思ったらスレッド単位でスコアを操作しなきゃならなくなって、無駄なコメントのスコアが上がるという副作用が出てくる。それはそれで不満に感じる人が出てくるだろう。
あたしゃどうせ全部読むからモデ非表示にして閾値-1で読んでるけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
複アカ (スコア:2, 興味深い)
複アカでモデポをもらってるけど、12月中に全部で50ポイントほどモデしてた。
3倍になったら、150ポイントになっちゃうよ。
さすがにそうなったら、アカ減らそう。
Re:複アカ (スコア:1, すばらしい洞察)
捨て垢っぽいネタIDの人大量に見かけるんから、複垢なんて普通のことだと思ってた。
アレ本気垢だったんだね・・・。
日記見ると意外と皆動揺してるね。気が付かなかったんだ。
#モデって皆凄い気にしてるけど、今のモデの状態って無秩序だから悪いモデのコメント隠したら良いモデのコメントに対してもコメントの流れの連続性が途切れるんだよね。
#何に対して良いこと言ってるのか、何に憤ってるのか。何に対して知識を開陳しているのか。そこがさっぱり分からなくなる。
#そこを気にしてる人居ないのか?
Re:複アカ (スコア:1)
ID の良いところは「閾値-1で読む」を毎回設定しなくて良いことだけ。
だから、複垢なんて面倒なことは考えない。(名前見れば分かるだろ)
最初のうちは真面目にモデしようとしてたけど、コメントと両立しないので面倒になってやらなくなった。
それに見てるうちにモデもメタモデも信用できなくなったし、気にするだけバカバカしい。
信用を保とうと真面目にモデしてる人は尊敬するけど。
the.ACount
Re: (スコア:0)
>複垢なんて普通のことだと思ってた。
以前にも明言してる人いましたね>littleたんとか。
著作権がらみのモデでは毎回スゴいことになってるし。
複垢持つ者が大量にいる、というより、大量の複垢所持してる人が若干数居そう。
Re: (スコア:0)
私もモデは一切気にしません。そもそも最初からしきい値-1で読みます。
しきい値を上げるとコメントの流れが判りにくいというのもありますが、
そもそも少しでも読み残しがある状態が気持ち悪いというのが大きいです。
一方で価値のあるもののみを読みたいという考えがあるのも判りますけどね。
Re: (スコア:0)
モデレーションシステムの粒度がコメント単位である以上、スレッドの流れを全て読みたいと思ったら閾値を最低にして読むしかない。モデでそれを解決しようと思ったらスレッド単位でスコアを操作しなきゃならなくなって、無駄なコメントのスコアが上がるという副作用が出てくる。それはそれで不満に感じる人が出てくるだろう。
あたしゃどうせ全部読むからモデ非表示にして閾値-1で読んでるけどね。