アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
インターネットの「ぴょんた君」 (スコア:2)
エンドユーザは社会人なのだから、コンテンツの有害・無害
は自分で判断できる(はず)でしょう。まあ就業時間中に会社
のインフラを使って、仕事もせずに遊ぶ社員が出ないように
したいという会社はあるでしょうけれど。その話はちょっと
おいておきましょう。
で、「有害コンテンツ」にフィルタをかけるとしたら、やっ
ぱり学校などの教育関連機関でしょう。「有害」というのは
「青少年の健全育成」に対してのことを指していると言って
もいいと思っていますが、どうでしょうか。
しかし、レイティングの基準を見ても非常に機械的で
Re:インターネットの「ぴょんた君」 (スコア:0)
Re:インターネットの「ぴょんた君」 (スコア:1)
まあ、いると仮定して、ネットは自宅で使いたいように使わせる。
フィルタなんかはかけない(ウイルスチェックはかける)。それ
で重要なのは日常のコミュニケーションでしょうね。詳しく書け
ばきりがないけど、日頃からネットを使う上での作法やリスクを
話題にして、不安があるときには相談してくるような関係を築く
ようにし{たいものです|ています}。
セックスも暴力も差別も、わざわざ見せたりはしないでしょうけ
れど、見てしまったときには一緒に議論して、何が問題なのかを
考えさせるでしょうね。まあセックスの話は照れますけど、猟奇
的なものでなければ人間として普通の営み(社会的規範はありま
すが)で、興味をもつのも当然のことなので、頭ごなしに見ては
いけないなどとは言わないで、そういう機会に、自慰に罪悪感を
覚える必要はないのだとか、援交してる子をどう思うんだとか、
などと話せるような親子関係だといいと思います。
学校に対しては、学校ごとに事情が違うと思うのでわからんです。
まあ、担任経由かPTA(って何するところなのかよく知らないが)
などで話はできるとは思いますが。寒い学校も多いでしょうね。