アカウント名:
パスワード:
定義はこちらにありますね http://www.npa.go.jp/cyber/deai/business/low_revision03.html [npa.go.jp]
一般的なSNSが該当するかどうかは http://www.npa.go.jp/cyber/deai/business/images/01.pdf [npa.go.jp] の3.1 問 いわゆるSNSは、「インターネット異性紹介事業」に該当するのか。
(答)SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)とは、一般に、会員制をとり、参加者が互いに友人を紹介し合うなどして、共通性を持つ新たな友人関係を広げるサイトのことを言います。このようなサイトは、サイト開設者がサイトの運営方針として「異性交際希望者」を対象としてサービスを提供していない限り、「インターネット異性紹
「インターネット異性紹介事業」ということは、同性を紹介する事業ならOK?
別の枝にもリンクが掲載されていますがガイドライン [e-gov.go.jp]によると> 同性間の交際を希望する者を対象とする事業については本法の対象ではありませんだそうで。
なるほど、今通ってるSNSは大丈夫と ....〆(・ω・` )そういうこともきちんと考えているんですね。
# 本当にその手のSNSのアカウントを持ってるのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
いろいろと問題がありそう (スコア:2, すばらしい洞察)
mixiやYahooなどコミュニティを有するところは出会い系?
・胡散臭いところが多い出会い系サイトに対して法律をたてに個人確認できる情報を出すことを義務にするのは余計に危険な気が
・海外の会社または、海外のサーバということにすれば抜けられる?
どうでもいい問題
・確認さえすめば複数アカウントでサクラOK?
・確認したけど性別詐称OK?
とりあえず、やりたいことはわかるけど、スパムメール対策と同じでザルな感じが否めない
#ACは価値ある発言してください
Re: (スコア:4, 参考になる)
定義はこちらにありますね
http://www.npa.go.jp/cyber/deai/business/low_revision03.html [npa.go.jp]
一般的なSNSが該当するかどうかは
http://www.npa.go.jp/cyber/deai/business/images/01.pdf [npa.go.jp]
の3.1 問 いわゆるSNSは、「インターネット異性紹介事業」に該当するのか。
Re:いろいろと問題がありそう (スコア:1)
「インターネット異性紹介事業」ということは、同性を紹介する事業ならOK?
Re:いろいろと問題がありそう (スコア:2, 参考になる)
別の枝にもリンクが掲載されていますがガイドライン [e-gov.go.jp]によると
> 同性間の交際を希望する者を対象とする事業については本法の対象ではありません
だそうで。
Re: (スコア:0)
なるほど、今通ってるSNSは大丈夫と ....〆(・ω・` )
そういうこともきちんと考えているんですね。
# 本当にその手のSNSのアカウントを持ってるのでAC