アカウント名:
パスワード:
とりあえず直近のオープンソースカンファレンス予定 [www.ospn.jp]を貼っておこう。
見に行くのが目的ならこのページとそこからリンクされてる各地方のイベントページをたまに見てればどこでやるか、いつからセミナー等の参加申し込みを始めるかわかるはず。
出展側になりたい団体は…多分各地方のイベントページの出展募集あたりから問い合わせればいいんじゃないかと。面倒なら中の人や出展経験のある団体からOSC の ML を教えてもらって scbscribe するのが一番手っ取り早いかと。Web に情報が載るよりかなり早い時期に予定やらの情報が流れるので。
# 中の人でも出展側でもないけどなぜか OSC ML を subscribe してるので AC
つまり当サイトは、news for nerds を名乗ってるわりにはnewsになってない、と。
マヂレスすると、
●早すぎると3日で流れる●遅すぎると誰も捕捉できなくなる
というジレンマは何年経っても改善されないねということ。残念ながらこれでは「使えないサイト」としか呼べない。ここまで極端な仕様(?)じゃなきゃ、たいていどんなお遊びサイトでも「使えば使える」ものなんだけど、ね…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
なんでいつも直前になって… (スコア:1, 参考になる)
とりあえず直近のオープンソースカンファレンス予定 [www.ospn.jp]を貼っておこう。
見に行くのが目的ならこのページとそこからリンクされてる各地方のイベントページを
たまに見てればどこでやるか、いつからセミナー等の参加申し込みを始めるかわかるはず。
出展側になりたい団体は…多分各地方のイベントページの出展募集あたりから
問い合わせればいいんじゃないかと。面倒なら中の人や出展経験のある団体から
OSC の ML を教えてもらって scbscribe するのが一番手っ取り早いかと。
Web に情報が載るよりかなり早い時期に予定やらの情報が流れるので。
# 中の人でも出展側でもないけどなぜか OSC ML を subscribe してるので AC
Re: (スコア:0)
つまり当サイトは、news for nerds を名乗ってるわりにはnewsになってない、と。
マヂレスすると、
●早すぎると3日で流れる
●遅すぎると誰も捕捉できなくなる
というジレンマは何年経っても改善されないねということ。
残念ながらこれでは「使えないサイト」としか呼べない。
ここまで極端な仕様(?)じゃなきゃ、たいていどんなお遊びサイトでも「使えば使える」ものなんだけど、ね…