アカウント名:
パスワード:
false→ファルス
コンパイラからの警告を「ウォーニング」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%8... [wikipedia.org]と呼んでいたら,この業界では「ワーニング」と読むのだ,と上司に注意されました。
その上司にはヤッホーhttp://www.yahoo.co.jp/ [yahoo.co.jp]での検索の仕方も教わりました。# 「わからなかったらヤッホーで検索するんだよ。」と。# 最初なにをゆっているのかわからなかったのでぽか~んとしていると# 「お前は検索の仕方もわからないのか」とのたまわれ徐に件の URL をブラウザに入力されました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
すごくよくある (スコア:1, 興味深い)
false→ファルス
Re: (スコア:0)
# 意図的な古典としては、router -> ラウター も
Re:すごくよくある (スコア:1, おもしろおかしい)
コンパイラからの警告を「ウォーニング」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%8... [wikipedia.org]
と呼んでいたら,この業界では「ワーニング」と読むのだ,と上司に注意されました。
その上司にはヤッホーhttp://www.yahoo.co.jp/ [yahoo.co.jp]での検索の仕方も教わりました。
# 「わからなかったらヤッホーで検索するんだよ。」と。
# 最初なにをゆっているのかわからなかったのでぽか~んとしていると
# 「お前は検索の仕方もわからないのか」とのたまわれ徐に件の URL をブラウザに入力されました。