アカウント名:
パスワード:
false→ファルス
意図的な古典としては、router -> ラウター も
Merriam-Websterで引くと [merriam-webster.com] route はルートとラウトの2つの発音が載っていますが router はラウタ 1つだけですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
すごくよくある (スコア:1, 興味深い)
false→ファルス
Re: (スコア:0)
# 意図的な古典としては、router -> ラウター も
Re: (スコア:1, 興味深い)
地域によるのかもしれませんが、以前一緒に仕事していたアメリカ人はカタカナでかけるくらいはっきりと「ラウター」と発音していました(出身不明、ワシントン在住)。
米国一部地域なのか、北米全般なのか欧米全般なのかはわかりませんが、仕事している相手にそういうのがいるとラウターが身につくのかと思います。
私は欧米人相手なら意図的にラウターと発音しますが、さすがに日ごろはルータ(-)ですね。
Re:すごくよくある (スコア:3, 参考になる)
Merriam-Websterで引くと [merriam-webster.com] route はルートとラウトの2つの発音が載っていますが router はラウタ 1つだけですね。