アカウント名:
パスワード:
4x7=, 4+1=, 10-2=, 4+2=, 5x8=, 4+2=, 6+0=, 8x8=, 0x3=, 11-5=, 6x8=, 10-7=, 6-5=, 6+0=, 1+6=, 6-2=, 17-8=, 2x7=, 8-8=, 9x8=
28+5+8+6+40+6+6+64+0+6+48+3+1+6+7+4+9+14+0+17=278
6が多いな
ちょっと(いや、だいぶん)関係ないけど。4+1=と1+4=、どちらも答えは5だけど、大きい数字に小さい数字を足すのと小さい数字に大きい数字を足すという「事」で得手不得手があるのはこういう場合考慮されるのかなぁ。今回の被験者相当の知的能力の人の能力判定でそういうケースが有ったことを思い出したので。能力判定(計算能力)とトレーニング(記憶力)じゃ違うだろうけど。ふと思ったので。
実は脳トレで出された問題を紙に書き写した物だったりして
4+1と1+4の計算は同じスピードで解けるな何で勝手言うと、4+1と1+4とどっちで計算した方が良いか考えてから計算しているためそして、そのオーバーヘッドは4+1と1+4の計算量より大きいという…この計算する前に考えるという癖がが未だに直りません orz
「4÷2なら『よわるにー』と言えるのに」と考えるのはダメですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
Timesの記事にある問題 (スコア:0)
4x7=, 4+1=, 10-2=, 4+2=, 5x8=, 4+2=, 6+0=, 8x8=, 0x3=, 11-5=, 6x8=, 10-7=, 6-5=, 6+0=, 1+6=, 6-2=, 17-8=, 2x7=, 8-8=, 9x8=
28+5+8+6+40+6+6+64+0+6+48+3+1+6+7+4+9+14+0+17=278
6が多いな
Re: (スコア:1)
ちょっと(いや、だいぶん)関係ないけど。
4+1=と1+4=、どちらも答えは5だけど、大きい数字に小さい数字を足すのと小さい数字に大きい数字を足すという「事」で得手不得手があるのはこういう場合考慮されるのかなぁ。
今回の被験者相当の知的能力の人の能力判定でそういうケースが有ったことを思い出したので。
能力判定(計算能力)とトレーニング(記憶力)じゃ違うだろうけど。
ふと思ったので。
Re:Timesの記事にある問題 (スコア:1)
実は脳トレで出された問題を紙に書き写した物だったりして
4+1と1+4の計算は同じスピードで解けるな
何で勝手言うと、4+1と1+4とどっちで計算した方が良いか考えてから計算しているため
そして、そのオーバーヘッドは4+1と1+4の計算量より大きいという…
この計算する前に考えるという癖がが未だに直りません orz
Re:Timesの記事にある問題 (スコア:1)
「4÷2なら『よわるにー』と言えるのに」と考えるのはダメですか?
the.ACount
Re: (スコア:0)