アカウント名:
パスワード:
動画データ保存用に1TBのディスクを使っていたのだが、収まらなくなって泣く泣く2つに分けてカートリッジ切り替え方式にした。扱いにくいので、また一台に戻せないかな~、早く2TBのHDD出て来いよ!と、思っているうちにデータ量が2TBを超えて、3分割で運用する羽目に(泣)
は、はやく3TBのディスクを!!!いや4TBを!!
圧縮専用のPCを用意して、ひたすら終日H.264に変換かけていったら?HDDを買い足すより安上がりにつくと思う。
今は録画自体ほとんどしなくなってしましたのですが、録画していた頃はLinuxファイルサーバの空き時間に圧縮させてました。うちの場合ファイルサーバは24時間稼働(別のマシンから常に参照される)で電気代がかかるのは変わらないので、元コメ氏が仰るように空き時間を使ってハードウェア投資を抑制、という。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
3TBはまだか (スコア:1, 興味深い)
動画データ保存用に1TBのディスクを使っていたのだが、収まらなくなって
泣く泣く2つに分けてカートリッジ切り替え方式にした。
扱いにくいので、また一台に戻せないかな~、早く2TBのHDD出て来いよ!と、思っているうちに
データ量が2TBを超えて、3分割で運用する羽目に(泣)
は、はやく3TBのディスクを!!!いや4TBを!!
Re: (スコア:0)
見てる時間も圧縮してる時間もなく、ひたすら溜まっていく恐怖(笑)
Re:3TBはまだか (スコア:0)
圧縮専用のPCを用意して、ひたすら終日H.264に変換かけていったら?
HDDを買い足すより安上がりにつくと思う。
Re:3TBはまだか (スコア:1)
今は録画自体ほとんどしなくなってしましたのですが、録画していた頃はLinuxファイルサーバの空き時間に圧縮させてました。うちの場合ファイルサーバは24時間稼働(別のマシンから常に参照される)で電気代がかかるのは変わらないので、元コメ氏が仰るように空き時間を使ってハードウェア投資を抑制、という。
Re:3TBはまだか (スコア:1, 参考になる)
圧縮専用のPCの購入コストは考えず、電気代だけ考える。
まず、1TBのベアのHDDの値段が8,000円だが、H.264で圧縮して1/4にするとして、そこで浮かせられるHDDコストは3/4の6,000円。
地上波なら約7GB/時間だから1TBは約140時間で、実時間の5倍の時間をかけてトランスコードすると仮定(ここが最大の胆であり、インチキできるポイント)すると、圧縮専用のPCの稼働時間は約29日。
6,000円÷電力単価25円/kWh÷(29日×24時間) = 345W/h
圧縮専用のPCの消費電力が平均で345W未満なら、お得ですね。