アカウント名:
パスワード:
結構この犯罪が成立するのが難しいような・・・
ログオン認証でパスワードかかってたら終わりだしアンチウィルスソフトをアンインストールしたらバレバレだししなかったら引っかかりますしね
大胆な犯罪だとは思いますが
/近藤容疑者は昨年7月、男性会社員のカード番号でホテルを予約したなどとして、詐欺容疑で3回逮捕、起訴されている。
大胆すぎたようです
ケースの外観をそのままに中身をクリーンインストール(自動ログオン+ウイルス付き)に入れ替えたとき、本当に一般人にバレバレなのか、どの時点で操作を止めるのか気になる。
案外、「ファイルが消えてしまった」としか思わず使い続けるような。
デスクトップのスクリーンショット取っておいて、それを壁紙にしてアイコン全部消してタスクバー消してetc...で、起動したのに動かない!壊れた!と思わせることが出来そうですが。
攻撃者としては「動かない!壊れた!」とまで思われたら負け。そうじゃなくて「何かおかしいけど、まあいいか」と使いつづけさせたいわけよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
うーん・・・ (スコア:2, 興味深い)
結構この犯罪が成立するのが難しいような・・・
ログオン認証でパスワードかかってたら終わりだし
アンチウィルスソフトをアンインストールしたらバレバレだししなかったら引っかかりますしね
大胆な犯罪だとは思いますが
/近藤容疑者は昨年7月、男性会社員のカード番号でホテルを予約したなどとして、詐欺容疑で3回逮捕、起訴されている。
大胆すぎたようです
Re: (スコア:0)
ケースの外観をそのままに中身をクリーンインストール(自動ログオン+ウイルス付き)に
入れ替えたとき、本当に一般人にバレバレなのか、どの時点で操作を止めるのか気になる。
案外、「ファイルが消えてしまった」としか思わず使い続けるような。
Re: (スコア:0)
デスクトップのスクリーンショット取っておいて、
それを壁紙にしてアイコン全部消してタスクバー消してetc...
で、起動したのに動かない!壊れた!と思わせることが出来そうですが。
Re:うーん・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
攻撃者としては「動かない!壊れた!」とまで思われたら負け。
そうじゃなくて「何かおかしいけど、まあいいか」と使いつづけさせたいわけよ。