アカウント名:
パスワード:
Firefox3.0で互換性が維持できそうなら、最初から 3.0.*くらいはだいたいの拡張がやってる気がします。
加減が難しいですが...
もし自分で弄るなら、3.*くらいにしておけばいいのでは?
# たまに打ち決めで3.0.0とかなってて萎えるけど、自分も将来バージョンを保障しかねるだろうなぁ。などと思うのでID
ポイントリリースの間は、拡張機能の互換性は保証されることになっています。仮に互換性が失われたら、それはFirefox側のバグとしてBugzillaに登録して修正を要求できます。# たまに建前通りにいかなかったりしますがだから"1.0.*"とか"1.5.0.*"とか"2.0.0.*"とか"3.0.*"とかmaxVersionフィールドに書かれた拡張機能がたくさんあるわけです。addons.mozilla.orgでは、現時点でmaxVersionを"3.*"にした拡張の登録を却下されるはずです。現時点で"3.1.*"以降のバージョンと互換性を保証することは不可能なはずだからです。もちろんAMOに登録されていない野良拡張が自己責任で大きなmaxVersionを設定していることはあり得ます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
アドオンが… (スコア:2, 興味深い)
#だんだん面倒になってきたAC
Re: (スコア:1)
Firefox3.0で互換性が維持できそうなら、最初から 3.0.*くらいはだいたいの拡張がやってる気がします。
加減が難しいですが...
もし自分で弄るなら、3.*くらいにしておけばいいのでは?
# たまに打ち決めで3.0.0とかなってて萎えるけど、自分も将来バージョンを保障しかねるだろうなぁ。などと思うのでID
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:アドオンが… (スコア:4, 参考になる)
ポイントリリースの間は、拡張機能の互換性は保証されることになっています。仮に互換性が失われたら、それはFirefox側のバグとしてBugzillaに登録して修正を要求できます。
# たまに建前通りにいかなかったりしますが
だから"1.0.*"とか"1.5.0.*"とか"2.0.0.*"とか"3.0.*"とかmaxVersionフィールドに書かれた拡張機能がたくさんあるわけです。
addons.mozilla.orgでは、現時点でmaxVersionを"3.*"にした拡張の登録を却下されるはずです。現時点で"3.1.*"以降のバージョンと互換性を保証することは不可能なはずだからです。もちろんAMOに登録されていない野良拡張が自己責任で大きなmaxVersionを設定していることはあり得ます。