アカウント名:
パスワード:
MR Tech Toolkit [mozilla.org]
いつもは Firefox 3.1 beta3pre(OS/2版) にて使っていますが、MR Tech Toolkit オプションの「その他」→「XPI インストールオプション」にある、「アドオン互換性の照合を有効にする」のチェックを外し、「XPIインストールの遅延時間を無効にする」にチェックをいれて使っています。今回同じプロファイルを Firefox 3.0.6 for OS/2 [mozilla.org] で使ってみましたが、特に問題はないようです。ただし英語版 Nightly Build をとっかえひっかえしてテストする場合 Japanese Language Pack をインストールして有効にすると「未定義の〜」ではまりやすいので、現在うちでは Firefox の JLP を無効にしています(about:config では ja にしているけど英語表示っす)が、それでも MR Tech Toolkit のメニューは日本語になるのでありがたいです。
Mozilla/5.0 (OS/2; U; Warp 4.5; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009020202 Firefox/3.0.6
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
アドオンが… (スコア:2, 興味深い)
#だんだん面倒になってきたAC
うちは MR Tech's Toolkit を使っています:-) (スコア:1)
MR Tech Toolkit [mozilla.org]
いつもは Firefox 3.1 beta3pre(OS/2版) にて使っていますが、MR Tech Toolkit オプションの「その他」→「XPI インストールオプション」にある、「アドオン互換性の照合を有効にする」のチェックを外し、「XPIインストールの遅延時間を無効にする」にチェックをいれて使っています。今回同じプロファイルを Firefox 3.0.6 for OS/2 [mozilla.org] で使ってみましたが、特に問題はないようです。ただし英語版 Nightly Build をとっかえひっかえしてテストする場合 Japanese Language Pack をインストールして有効にすると「未定義の〜」ではまりやすいので、現在うちでは Firefox の JLP を無効にしています(about:config では ja にしているけど英語表示っす)が、それでも MR Tech Toolkit のメニューは日本語になるのでありがたいです。
Mozilla/5.0 (OS/2; U; Warp 4.5; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009020202 Firefox/3.0.6
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ