アカウント名:
パスワード:
日本では、どっちかというと「小学生のおもちゃ」とか思われがちな鉄道模型ですが欧州ではどっちかというと「大人の趣味」だったように感じますけど、理由は「テレビゲーム」ということで、子供向けの需要も相当あったんでしょうかね。
メルクリンといえば、三線交流式という独特のシステムが思い浮かびますけど、今でもそうなのかな。
なんにせよこういった趣味玩具の市場はずっと冷え込んでいるようにも思えるのですが、日本のメーカーはどうなのかな。タカラトミーのTOMIXはともかく、専業の関水とか、マイクロエースとかどうなんでしょう?>識者
日本では、どっちかというと「小学生のおもちゃ」とか思われがちな鉄道模型ですが
私の認識では「お金持ちのおもちゃ」でしたよ。だって家が大きくないと線路広げられないので。そのものも結構高額でしたし。
小さい輪を描いた線路ではすぐに虚しさに襲われ、興味はトミカに戻ったものです。
#幼少期は時間の大半を学研の図鑑を読む(見る)ことに費やしたなあ…。
なつかしい!
待避線と立体交差を工夫すれば、ぐるぐる回るだけでもそこそこ楽しめます。
レールはレールでそれなりのお値段だったので、小学生には車両基地など夢のまた夢でした。カタログに載っている、機関車に煙を吐かせるのは一度やってみたかったのですが、煙を吐けるタイプの車両がこれまたよいお値段だったのを覚えています。
久しく線路を広げていないと思って周りを見回しても、荷物が増えてしまって無理に隙間に敷くと丸ノ内線(地下ばかり時々高架)になってしまうようで、5分で断念。特に使いどころに悩むのが、スターターセットに入っていた手動切り替えのポイントです。
機関車の集電器やモーターのブラシその他の交換部品はまだ手に入るのでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
鉄道模型という趣味 (スコア:2, 興味深い)
日本では、どっちかというと「小学生のおもちゃ」とか思われがちな鉄道模型ですが
欧州ではどっちかというと「大人の趣味」だったように感じますけど、理由は「テレビ
ゲーム」ということで、子供向けの需要も相当あったんでしょうかね。
メルクリンといえば、三線交流式という独特のシステムが思い浮かびますけど、今でも
そうなのかな。
なんにせよこういった趣味玩具の市場はずっと冷え込んでいるようにも思えるのですが、
日本のメーカーはどうなのかな。タカラトミーのTOMIXはともかく、専業の関水とか、
マイクロエースとかどうなんでしょう?>識者
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
日本では、どっちかというと「小学生のおもちゃ」とか思われがちな鉄道模型ですが
私の認識では「お金持ちのおもちゃ」でしたよ。
だって家が大きくないと線路広げられないので。そのものも結構高額でしたし。
小さい輪を描いた線路ではすぐに虚しさに襲われ、興味はトミカに戻ったものです。
#幼少期は時間の大半を学研の図鑑を読む(見る)ことに費やしたなあ…。
puts "This user is a beginning Ruby programmer."
Re:鉄道模型という趣味 (スコア:1, 興味深い)
なつかしい!
待避線と立体交差を工夫すれば、ぐるぐる回るだけでもそこそこ楽しめます。
レールはレールでそれなりのお値段だったので、
小学生には車両基地など夢のまた夢でした。
カタログに載っている、機関車に煙を吐かせるのは
一度やってみたかったのですが、
煙を吐けるタイプの車両がこれまたよいお値段だったのを覚えています。
久しく線路を広げていないと思って周りを見回しても、荷物が増えてしまって
無理に隙間に敷くと丸ノ内線(地下ばかり時々高架)になってしまうようで、5分で断念。
特に使いどころに悩むのが、スターターセットに入っていた手動切り替えのポイントです。
機関車の集電器やモーターのブラシその他の交換部品はまだ手に入るのでしょうか。