アカウント名:
パスワード:
RFIDには数センチまで近づかないと読めないようなものもあるのに、パスポートに使われているのは、またえらく読み取り距離が長いタイプなんですね。
ここの解説 [nikkeibp.co.jp]によると読み取り距離8mとか。あ~これは危ないなぁ。まぁ取り締まる方にしてみれば、いろいろと便利なんでしょうね。
日本のパスポートや、免許証はISO/IEC 14443のTypeB [wdic.org]だそうで、読み取り距離は数センチ程度。ウォードライビングで片っ端から収集とか、街中を歩いているだけでトラッキングされてしまうと言う心配は少ないでしょう。
まぁ街中数センチ刻みのグリッドでリーダーを設置しておけば、靴底にカードを入れて歩いている人ならトラッキングも不可能ではないですがね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
どんな規格? (スコア:3, 参考になる)
RFIDには数センチまで近づかないと読めないようなものもあるのに、
パスポートに使われているのは、またえらく読み取り距離が長いタイプなんですね。
ここの解説 [nikkeibp.co.jp]によると読み取り距離8mとか。
あ~これは危ないなぁ。まぁ取り締まる方にしてみれば、いろいろと便利なんでしょうね。
日本のパスポートや、免許証はISO/IEC 14443のTypeB [wdic.org]だそうで、
読み取り距離は数センチ程度。ウォードライビングで片っ端から収集とか、
街中を歩いているだけでトラッキングされてしまうと言う心配は少ないでしょう。
まぁ街中数センチ刻みのグリッドでリーダーを設置しておけば、
靴底にカードを入れて歩いている人ならトラッキングも不可能ではないですがね。
Re:どんな規格? (スコア:1, 参考になる)
そりゃウォードライビングでスキャンできるわけだ…