アカウント名:
パスワード:
有料でも使う人いるかも(笑 アフィリエイトもいいですね。ニコニコ動画のリンクみたいなもんですかね。
ホントは、ファイル交換する仕組みは作ったからこれで実験やりつつ料金を徴収するにはどうしたらいいか考えよう、って流れがあるべきだったんですが、うやむやになっちゃいましたね。
高木さんのも面白い実験ですが、ただ実際に運用して実効力のあるものを、という話になるとクローラの動いているマシンのIPが出回ったりいたちごっこになるかも。
このクラスタを登録している人は、こんなクラスタも見ていますとかあなたが最近チェックしたファイルってのも良いですね。自分のダウンリストからは消しても見られてますよっていう。(IPの流動性に備えると、1週間位前のデータ提示くらいが適当か)
既にad4Uやってる楽天とかではガンガン利用すればいいんじゃないかな。脆弱性ついたデータを元にマーケティング展開してるんだから、もうどんなデータ利用しても怖くないでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
Amazon風に (スコア:3, おもしろおかしい)
とかやってくれるとnyユーザー的には便利なんじゃないかな。
ウィルス入りのファイルもってる人にはセキュリティ対策ソフトの広告とか。
あとはふつーに、Amazonアフィリエイトとかの製品情報を提供するとか。
#なんか違うなぁ
Re:Amazon風に (スコア:1)
有料でも使う人いるかも(笑 アフィリエイトもいいですね。ニコニコ動画のリンクみたいなもんですかね。
ホントは、ファイル交換する仕組みは作ったからこれで実験やりつつ料金を徴収するにはどうしたらいいか考えよう、って流れがあるべきだったんですが、うやむやになっちゃいましたね。
高木さんのも面白い実験ですが、ただ実際に運用して実効力のあるものを、という話になるとクローラの動いているマシンのIPが出回ったりいたちごっこになるかも。
Re: (スコア:0)
このクラスタを登録している人は、こんなクラスタも見ていますとか
あなたが最近チェックしたファイルってのも良いですね。
自分のダウンリストからは消しても見られてますよっていう。
(IPの流動性に備えると、1週間位前のデータ提示くらいが適当か)
既にad4Uやってる楽天とかではガンガン利用すればいいんじゃないかな。
脆弱性ついたデータを元にマーケティング展開してるんだから、
もうどんなデータ利用しても怖くないでしょ。