アカウント名:
パスワード:
実際のところ、そうでもしないと上位モデルが売れないということを表わしているのではないかと思います。
サポートの継続性という問題を抜きにすればWindows 2000, XPでOSとしての必要性は満たされてしまったわけで、Vistaなり7なりで {追加された|追加される予定の} 機能はいずれも他のアプリケーションなりドライバなりをインストールすれば十分なものばかりです。
過去のMicrosoftでは上位モデルや後継バージョンに「これは欲しいよな」と思わせるだけの魅力があったわけですが、今は一通り必要なものが最低ラインのモデルで揃ってしまう状態で、「意図的に何かの機能を差し引く」ことでもしないと上位との差別がつかないということなのではないでしょうか。
Vistaなり7なりで {追加された|追加される予定の} 機能はいずれも他のアプリケーションなりドライバなりをインストールすれば十分なものばかりです。
え? そうかなあ。セキュリティモデルの改善はOSレベルでの取り組みとして重要だと思うけど。XP以前のWindowsでセキュリティホールのことが騒がしかったのに、この改善を評価しないのって、結局MS叩きがしたかっただけじゃないかって気がしますけど。まあ、僕は、個人ユースのほとんどの用途(ゲームとAV関係以外)ではUbuntuで十分だと思うけどね。
DWM は他のアプリをインストールしたら十分というものでもないし、何よりも「わざわざ後から追加しないといけない」のは面倒です。
また、「この環境なら最低限こういった機能が利用できる」という点を示す上でも全く話が違います。 DirectX のバージョンという話もあれば、デスクトップ検索機能といった話もあるでしょう。当然ながら API 単位でも話が変わります。IPv6 回りに関して言ってしまうと XP 以前は論外です。
# NT4 でも Workstation と Server で「意図的に何かの機能を差し引く」事をしてたと思いますけどね。 # いつの MS の話をしているのやら。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
機能の禁止ってのはどうなんだろう。 (スコア:0)
しかし「使えるはずの機能をわざわざ禁止にする」のはどうなんだろう。
いくらCPUなんかではダウンクロックして販売したりが普通とはいえ、目に見えるところに出てくるOSでは消費者の理解を得られるやり方とは思えない。
Re:機能の禁止ってのはどうなんだろう。 (スコア:1, すばらしい洞察)
実際のところ、そうでもしないと上位モデルが売れないということを表わしているのではないかと思います。
サポートの継続性という問題を抜きにすればWindows 2000, XPでOSとしての必要性は満たされてしまったわけで、Vistaなり7なりで {追加された|追加される予定の} 機能はいずれも他のアプリケーションなりドライバなりをインストールすれば十分なものばかりです。
過去のMicrosoftでは上位モデルや後継バージョンに「これは欲しいよな」と思わせるだけの魅力があったわけですが、今は一通り必要なものが最低ラインのモデルで揃ってしまう状態で、「意図的に何かの機能を差し引く」ことでもしないと上位との差別がつかないということなのではないでしょうか。
Re:機能の禁止ってのはどうなんだろう。 (スコア:2)
え? そうかなあ。セキュリティモデルの改善はOSレベルでの取り組みとして重要だと思うけど。XP以前のWindowsでセキュリティホールのことが騒がしかったのに、この改善を評価しないのって、結局MS叩きがしたかっただけじゃないかって気がしますけど。まあ、僕は、個人ユースのほとんどの用途(ゲームとAV関係以外)ではUbuntuで十分だと思うけどね。
Re:機能の禁止ってのはどうなんだろう。 (スコア:1)
DWM は他のアプリをインストールしたら十分というものでもないし、何よりも「わざわざ後から追加しないといけない」のは面倒です。
また、「この環境なら最低限こういった機能が利用できる」という点を示す上でも全く話が違います。
DirectX のバージョンという話もあれば、デスクトップ検索機能といった話もあるでしょう。当然ながら API 単位でも話が変わります。IPv6 回りに関して言ってしまうと XP 以前は論外です。
# NT4 でも Workstation と Server で「意図的に何かの機能を差し引く」事をしてたと思いますけどね。
# いつの MS の話をしているのやら。
Re: (スコア:0)
それは、上位モデル(というほどでもない、最下位以外のエディション)がいろいろあってそれぞれ高額だからではないかと…。
Mac OS Xのラインアップのシンプルさを見習ってほしいものです。