アカウント名:
パスワード:
浴室で使いやすい筆記用具が欲しいなとは思いますね。目閉じてシャワー浴びてるときとか、役に立つかはどうかはともかくとして色々思いつきません?その場ですぐにある程度の分量が(書ける|描ける)アイテムがあると嬉しいかも。
紙はコクヨ社 セ-Y31R 中紙に樹脂ベースの合成紙を使用した測量野帳。ペンはフィッシャー社の加圧インクのスペースペン、モデルはお好みで。
ていうかマジな話、シャープペンと測量野帳の組み合わせで入浴中に使ってます。シャーペンのほうは、一応抗菌タイプにしていますが。
書き損じたときに、濡れた指で消せるのが意外と便利です。擦ったりしない限りはまず消えたりはしません。水没させても乾かせばOKでした。
値段が安いのでUniのpower tankスタンダードを使ってるけど、書き味と、濡れた面へ書くと擦れるのがイマイチかな。
スペースペンのほうは水中(浴槽の中)でも書ける?
三菱のパワータンクは水中だとインク供給されずにだんだんかすれていく感じ。線はシャープ。
フィッシャーのスペースペンは水中に多少にインキが飛ぶので太字になるのと紙に定着しなかったインキが漂うので多少滲むがインクは確実に出続けます。空気中でも多少インキ多めで乾燥に時間がかかるが、かすれて書けなくなるよりはいいですね。冷凍庫の中でもどこでもインクが必ず出てくれる安定性があるのでフィッシャー大好きです。欠点は替え芯の値段とインク残量確認が不可能なことですかね。
トンボのエアプレスは一応加圧ペンだけど水中で使うなという注意書きと手動加圧という点で試していません、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
メモだ、メモをよこしたまえ (スコア:3, すばらしい洞察)
浴室で使いやすい筆記用具が欲しいなとは思いますね。
目閉じてシャワー浴びてるときとか、役に立つかはどうかはともかくとして色々思いつきません?
その場ですぐにある程度の分量が(書ける|描ける)アイテムがあると嬉しいかも。
Re:メモだ、メモをよこしたまえ (スコア:2)
紙はコクヨ社 セ-Y31R 中紙に樹脂ベースの合成紙を使用した測量野帳。
ペンはフィッシャー社の加圧インクのスペースペン、モデルはお好みで。
一方ロシア人は鉛筆を(以下略) (スコア:3, 参考になる)
ていうかマジな話、シャープペンと測量野帳の組み合わせで入浴中に使ってます。
シャーペンのほうは、一応抗菌タイプにしていますが。
書き損じたときに、濡れた指で消せるのが意外と便利です。
擦ったりしない限りはまず消えたりはしません。
水没させても乾かせばOKでした。
Re:メモだ、メモをよこしたまえ (スコア:1)
値段が安いのでUniのpower tankスタンダードを使ってるけど、
書き味と、濡れた面へ書くと擦れるのがイマイチかな。
スペースペンのほうは水中(浴槽の中)でも書ける?
Re:メモだ、メモをよこしたまえ (スコア:3, 参考になる)
三菱のパワータンクは水中だとインク供給されずにだんだんかすれていく感じ。線はシャープ。
フィッシャーのスペースペンは水中に多少にインキが飛ぶので太字になるのと紙に定着しなかったインキが漂うので多少滲むがインクは確実に出続けます。空気中でも多少インキ多めで乾燥に時間がかかるが、かすれて書けなくなるよりはいいですね。冷凍庫の中でもどこでもインクが必ず出てくれる安定性があるのでフィッシャー大好きです。
欠点は替え芯の値段とインク残量確認が不可能なことですかね。
トンボのエアプレスは一応加圧ペンだけど水中で使うなという注意書きと手動加圧という点で試していません、