アカウント名:
パスワード:
ウィルコムは新たなスポンサーに新株を発行して資金を調達し、高速通信を可能にする次世代PHSの導入に振り向ける計画だった。昨年増資の財務アドバイザー(FA)にメリルリンチMER.Nを起用し、割当先となるファンドの選定などを行なっていた。しかし、割当先が見つからず、当面はドコモのネットワークを使うことで設備投資を大幅に抑制する方針に切り替えた。
phs-mobile.comの中の人も次世代PHSはやめるとかやめないとかリークしていたようですし、本当に危ないのかもしれません…
さすがにもう止められないでしょ。首都圏では春に試験サービスを始めるんだから、もう基地局をかなり設置してるでしょうから。ウィルコム社員ブログ WILLCOM CORE情報 [willcom-blog.com]で書かれた基地局設置の様子が全部ウソなら判らないけど。
ただ、ネットワークにドコモの助けを借りるとか、展開を遅らせることはあるでしょう。ドコモとの提携交渉をしていることはすでに認めて [impress.co.jp]いますし。どちらにせよ、既存PHS網の確立までにかかった時間を考えると、地方まで差し替えられるのは何年も先で、大枠では変化がないように思います。
携帯・PHS関連@Wiki [atwiki.jp]をご覧いただければわかりますが、基地局は年末に立てた1つだけですよ。
次世代PHSは1局でもサービスイン出来るんですね。すごいなー。
UQがガンガン基地局立てているのでそっちに期待。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
次世代PHS (スコア:2, 参考になる)
phs-mobile.comの中の人も次世代PHSはやめるとかやめないとかリークしていたようですし、本当に危ないのかもしれません…
春にサービスインだから。 (スコア:4, 参考になる)
さすがにもう止められないでしょ。首都圏では春に試験サービスを始めるんだから、もう基地局をかなり設置してるでしょうから。ウィルコム社員ブログ WILLCOM CORE情報 [willcom-blog.com]で書かれた基地局設置の様子が全部ウソなら判らないけど。
ただ、ネットワークにドコモの助けを借りるとか、展開を遅らせることはあるでしょう。ドコモとの提携交渉をしていることはすでに認めて [impress.co.jp]いますし。
どちらにせよ、既存PHS網の確立までにかかった時間を考えると、地方まで差し替えられるのは何年も先で、大枠では変化がないように思います。
Re:春にサービスインだから。 (スコア:3, 興味深い)
今回の中国当局の決定で、次世代PHSが中止されると言うのではなくて、営業的成功の
可能性が大幅に減ってしまったということでは?
国内市場だけで次世代PHSを成功させるためには、携帯三社(四社?)が推進するLTEを
食ってしまうくらいの見込みがないと生き残りは無理。
ところがウィルコムは資金的に苦しく、インフラもドコモから借りることになりそうで、
ドコモのLTE以上のサービスを提供することが難しくなった。
もはやウィルコムの責任ではないかもしれないけど、次世代で携帯電話と勝負するより
現行PHSに経営資源を投入し、料金を大幅に下げるなどをして、ナローバンドで低額を
売りにして隙間で生き残るのも一つの手かもしれない。
自分はウィルコムの長年のユーザーだけど、次世代PHSに期待して長期契約のサービスに
するのは止めることを考えてる。
今年試験サービスを開始しても、地方まで浸透するには、あと数年はかかるだろうし、
今回の影響でさらに長くかかるかもしれない。
今のウィルコムの通信速度に対する料金設定、気長に数年待つ覚悟で払い続けるのは
高すぎると思う。
次世代PHSが成功して軌道に乗ったら、再加入すればいいかと。
Re:春にサービスインだから。 (スコア:1)
自分はそうです。
解約した後でモバイルFelica対応が発表さましたが、あの回線速度で使ったら
フラストレーション溜まります。
オフトピだが、携帯電話が長期契約者を大事にしているのに、
Willcomはばっさり切り捨てたのは失敗だと思う。
「いつ再加入しても同じ」と自分に思わせたのだから。
rem 本当は加入10年のストラップが送られて来なかったからだろ?
Re: (スコア:0)
pdx.ne.jpのメールアドレスとNMPできない電話番号のみで維持してる
定額プランでパケット割引関連はもうつけていない
通常の電話も携帯の無料枠で賄えるから、使うのは相手もWillcomの場合のみになってる
周りもそんな感じで、高音質の長電話限定使用
通常のwebや今度のfelica対応は今の速度ではユーザにストレスを与えるのみで成功しないと思っている
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
携帯・PHS関連@Wiki [atwiki.jp]をご覧いただければわかりますが、基地局は年末に立てた1つだけですよ。
Re: (スコア:0)
次世代PHSは1局でもサービスイン出来るんですね。
すごいなー。
UQがガンガン基地局立てているのでそっちに期待。