アカウント名:
パスワード:
そういえば以前CRTを使っていた頃、友達が高圧線の近くに住んでいて、風で高圧線が揺れると、その揺れに合わせてCRTモニタの画像が微妙に振動する、ってことがあったな。
東京電力に相談したら、調べにきて、どうも実際に相関があるらしい、ってことになって、金属板でできたモニタを囲うガワを設置していった(;´Д`)
完全には収まらなかったけど、多少は改善してた。(実際に見せてもらった)
#AC だと粘着さんだって怒られたので、アカウントゲット!
> 金属板でできたモニタを囲うガワうちも、東電さんが金属の板を持って来ましたよ。
でも、以下のような問題があったんで、カバーは断念しました。・29inchに合うサイズじゃなかった(笑)・無理にカバーすると熱でテレビの寿命がやばそう。・そもそも電磁波の方向(フレミングのなんとか?かな??)と、カバーの位置が合わない。 合わせようとすると、テレビの半分がカバーで隠れる orz
カバーって、相当かっこわるいよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
心配無用だと思う (スコア:4, 参考になる)
>高圧線直下のため電場・磁場は高めと考えられ、
身体的な問題については影響無しといわれていますが、実際のところはよくわかりません。
木造賃貸アパートでは低周波電磁波の影響を気にする人は確かにいます。
ペットについては鳥類がなじまないとか言われることがあるようですが。
電子機器への影響は皆無、というかPC自身が発する電磁波も方を気にした方がよいのでは、と思うくらいです。
>また、停電が多い地域であるうえに鉄塔の真横とあって、鉄塔への直撃雷による接地からの誘導雷が不安なので、
Re: (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:2, 参考になる)
そういえば以前CRTを使っていた頃、友達が高圧線の近くに住んでいて、風で高圧線が揺れると、その揺れに合わせてCRTモニタの画像が微妙に振動する、ってことがあったな。
東京電力に相談したら、調べにきて、どうも実際に相関があるらしい、ってことになって、金属板でできたモニタを囲うガワを設置していった(;´Д`)
完全には収まらなかったけど、多少は改善してた。
(実際に見せてもらった)
金属のカバー (スコア:1)
#AC だと粘着さんだって怒られたので、アカウントゲット!
> 金属板でできたモニタを囲うガワ
うちも、東電さんが金属の板を持って来ましたよ。
でも、以下のような問題があったんで、カバーは断念しました。
・29inchに合うサイズじゃなかった(笑)
・無理にカバーすると熱でテレビの寿命がやばそう。
・そもそも電磁波の方向(フレミングのなんとか?かな??)と、カバーの位置が合わない。
合わせようとすると、テレビの半分がカバーで隠れる orz
カバーって、相当かっこわるいよね?
Re: (スコア:0)
電波のブースター変えたり、電源のアースとったりUPSかましたりすると直ることもあるから
試してみては?