アカウント名:
パスワード:
ソフトウェア自体はどこかのミラーサイトからanonymous ftpで落としてきて、購入するとライセンスキーだけメールで送付されるような形態ってよくあると思うけど、その場合も「ソフトウェアをダウンロード」に該当するのかな?
ダウンロードという行為に対して課税されたら、同じユーザに再インストールなどでおんなじソフトを何度もダウンロードされたら大赤字じゃないですか。ライセンスは一つしか販売していないのに。
日本も「米国がやってるから」ってことで追随したりするのかな。で、何も考えず「ダウンロード総数×単価」で課税したりして。
#うかつに「1億ダウンロード突破!」とか言えなくなっちゃうよ。
日本では消費税がかけられてるから。ダウンロード税を作る必要はない。消費税を上げれば済むこと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
いわゆるライセンスキー (スコア:3, 興味深い)
ソフトウェア自体はどこかのミラーサイトからanonymous ftpで落としてきて、
購入するとライセンスキーだけメールで送付されるような形態ってよくあると思うけど、
その場合も「ソフトウェアをダウンロード」に該当するのかな?
Re: (スコア:0)
ダウンロードという行為に対して課税されたら、同じユーザに再インストールなどでおんなじソフトを何度もダウンロードされたら大赤字じゃないですか。ライセンスは一つしか販売していないのに。
日本も「米国がやってるから」ってことで追随したりするのかな。
で、何も考えず「ダウンロード総数×単価」で課税したりして。
#うかつに「1億ダウンロード突破!」とか言えなくなっちゃうよ。
Re:いわゆるライセンスキー (スコア:1)
日本では消費税がかけられてるから。
ダウンロード税を作る必要はない。
消費税を上げれば済むこと。