アカウント名:
パスワード:
・生きていなくてもデータはある・頻度として100年に一度の危機は、100年の間に一回しかないわけではない
>・頻度として100年に一度の危機は、100年の間に一回しかないわけではない
では、100年に一度ではありませんね。100年に一度というのは、どの100年で区切っても一度現れる現象であって、200年に二度あらわれる現象は「200年に2度」ですw
100年に一度の確率で起こる事象が、100年に二回以上起こる確率は約1/4だ。これが分からないお前は、とりあえずお前は小学校からやり直してこい。
> お前は小学校からやり直してこい。
若返った上でやり直せるならやり直したい…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
「100年に1度」 (スコア:0, 荒らし)
世界大恐慌だって80年前だし、
どうせなら「未曾有(みぞうゆう)の危機」とか形容すればいいのに。
Re: (スコア:0)
・生きていなくてもデータはある
・頻度として100年に一度の危機は、100年の間に一回しかないわけではない
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
>・頻度として100年に一度の危機は、100年の間に一回しかないわけではない
では、100年に一度ではありませんね。
100年に一度というのは、どの100年で区切っても一度現れる現象であって、
200年に二度あらわれる現象は「200年に2度」ですw
Re: (スコア:0)
100年に一度の確率で起こる事象が、100年に二回以上起こる確率は約1/4だ。
これが分からないお前は、とりあえずお前は小学校からやり直してこい。
Re:「100年に1度」 (スコア:1)
> お前は小学校からやり直してこい。
若返った上でやり直せるならやり直したい…