アカウント名:
パスワード:
出版社や著作権者にとっては面白くない話なんだろうが、一読者としては、電子化もせずに絶版にして放置しているような書籍がオンラインで読めるようになればと夢を見てしまいます。
>著作権者の確認はしてないが、登録は受けつけた。変更はできない。なんて話が先日、日本の管理団体でもありましたよね。
GPLではよくある事です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
絶版本 (スコア:2, 興味深い)
出版社や著作権者にとっては面白くない話なんだろうが、
一読者としては、電子化もせずに絶版にして放置しているような
書籍がオンラインで読めるようになればと夢を見てしまいます。
日本の書籍の管理は誰が... (スコア:1)
アメリカで正式に出版されてない書籍が取り込まれると、
管理者不在で権利がないところへまちがって登録されたり、権利がないないところに配分されたりしそうな話ですね。
著作権者の確認はしてないが、登録は受けつけた。変更はできない。なんて話が先日、日本の管理団体でもありましたよね。
Re: (スコア:0)
>著作権者の確認はしてないが、登録は受けつけた。変更はできない。なんて話が先日、日本の管理団体でもありましたよね。
GPLではよくある事です。