アカウント名:
パスワード:
個人的には植物・花の名前は列車には似合わないなぁ、と思います。拍子抜けするというか力が抜けます。「さくら」から速さを感じることはできません。
疾走感、速さを感じさせる動物、自然現象がいいかな。
> 東京から鹿児島まで新幹線に乗る人はいないと思うけど。
海外にはもっともっと長い鉄道なんていくらでもありますから、可能性を否定する必要はないと思います。むしろ、東京を通るのはいいけど、べつに東京を始発にする必要もないと思います。
そういう意味では、東北新幹線と東海道新幹線を互換性なく作ってしまったのは罪がでかいと思う。というか、技術的にはなんとでもなるはずなのに、JR東日本と東海がいがみあってるのがでかいのかな。
実際、東京を直通する需要は全体の需要に比べると非常に小さいんですよ。そのために双方の車両設備を揃えなければならず、ダイヤ乱れが影響するのは割に合わないわけです。
地上設備の面からみると、直通させた方が容量的にははるかに有利なんですけどね。直通なら1本のホームに、ほんの1~2分の停車時間ですむところ、2本の列車に分割すると停車するホームが2本必要になりますし、折り返すために占有時間も長くなります。また、降りなくていい客まですべて降ろす事になるので、その分ホームや階段の混雑が増します。
とは言え車両側では、おっしゃるとおり直通させる方がデメリットが大きくなります。少なくとも東海道新幹線側には、異形の車両を受け入れる余裕はないでしょうね。# のぞみとはやてならある程度性格が近いので、# N700系とE2系を合わせたような新形式で、新大阪-東京-新青森を直通ってのも# 鉄的にはおもしろいと思いますが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
植物・花の名前 (スコア:1)
個人的には植物・花の名前は列車には似合わないなぁ、と思います。
拍子抜けするというか力が抜けます。
「さくら」から速さを感じることはできません。
疾走感、速さを感じさせる動物、自然現象がいいかな。
Re: (スコア:2)
東京から鹿児島まで新幹線に乗る人はいないと思うけど。
Re: (スコア:0)
> 東京から鹿児島まで新幹線に乗る人はいないと思うけど。
海外にはもっともっと長い鉄道なんていくらでもありますから、
可能性を否定する必要はないと思います。むしろ、東京を通るのは
いいけど、べつに東京を始発にする必要もないと思います。
そういう意味では、東北新幹線と東海道新幹線を互換性なく作ってしまったのは罪がでかいと思う。
というか、技術的にはなんとでもなるはずなのに、JR東日本と東海がいがみあってるのがでかいのかな。
Re: (スコア:2, 参考になる)
当時の東海道新幹線の容量逼迫から東海道に優先的に回されてしまって、
結局直通のメリットもないとして国鉄時代に中止になりました。
東海と東日本の仲は後付けの外からの邪推です。
実際、東京を直通する需要は全体の需要に比べると非常に小さいんですよ。
そのために双方の車両設備を揃えなければならず、ダイヤ乱れが影響するのは
割に合わないわけです。
とにかくビジネス客を東名阪でがばっと運ぶのが任務の東海と、
多方面に伸びるネットワークで、在来直通の秋田・山形、高速重視の東北、
雪対策の上越、碓氷峠対策の長野とバラバラな車両特性が要求される東日本を、
無理に車両統一するのはデメリットが大きいです。
Re:植物・花の名前 (スコア:1)
実際、東京を直通する需要は全体の需要に比べると非常に小さいんですよ。
そのために双方の車両設備を揃えなければならず、ダイヤ乱れが影響するのは
割に合わないわけです。
地上設備の面からみると、直通させた方が容量的にははるかに有利なんですけどね。
直通なら1本のホームに、ほんの1~2分の停車時間ですむところ、
2本の列車に分割すると停車するホームが2本必要になりますし、折り返すために占有時間も長くなります。
また、降りなくていい客まですべて降ろす事になるので、その分ホームや階段の混雑が増します。
とは言え車両側では、おっしゃるとおり直通させる方がデメリットが大きくなります。
少なくとも東海道新幹線側には、異形の車両を受け入れる余裕はないでしょうね。
# のぞみとはやてならある程度性格が近いので、
# N700系とE2系を合わせたような新形式で、新大阪-東京-新青森を直通ってのも
# 鉄的にはおもしろいと思いますが…