アカウント名:
パスワード:
NASA(=米軍)に採用されてNASAの活動の公式記録を撮るカメラになったニコンのD2XSとはかなり事情が違いますよね?オリンパスがお金を払って実験棟の利用権を買ってオリンパスとして軌道上で撮影するだけであってJAXAにもNASAにも選ばれたわけではまったくない。(たしかにきぼう有償利用テーマに選ばれたとは言えるけど。 ここ [kibo.jaxa.jp]を見るとクルーに負担が少なくて、実施提案した側がよりたくさんのお金を払うテーマが選ばれるらしいので、カメラの出来や製造メーカーへの信頼性とはあまり関係ない
#編集者さん関連ストーリーがたりないです#きぼう、有償利用テーマ公募の概要が公開される [srad.jp] #宇宙飛行士への作業委託料は1時間500万円から [srad.jp]
オリンパスもニコンも持たない傍観者の側からの印象としては、この扱いの違いはむしろオリンパスとニコンのカメラのプロユースにおける格の違いをはっきりさせてしまう事実でしかなくて逆宣伝としか思えないのですが・・・
ちょうど私が前のストーリーで
そういえば、ガチャピンは打ち上げ時の荷重で破損したがため、漂う様をただ撮影することすら叶わなかったと聞いたのですが、真相は?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
D2XSとはかなり事情が違うんじゃ? (スコア:4, 興味深い)
NASA(=米軍)に採用されてNASAの活動の公式記録を撮るカメラになったニコンのD2XSとはかなり事情が違いますよね?
オリンパスがお金を払って実験棟の利用権を買ってオリンパスとして軌道上で撮影するだけであってJAXAにもNASAにも選ばれたわけではまったくない。(たしかにきぼう有償利用テーマに選ばれたとは言えるけど。 ここ [kibo.jaxa.jp]を見るとクルーに負担が少なくて、実施提案した側がよりたくさんのお金を払うテーマが選ばれるらしいので、カメラの出来や製造メーカーへの信頼性とはあまり関係ない
Re: (スコア:3, 参考になる)
#編集者さん関連ストーリーがたりないです
#きぼう、有償利用テーマ公募の概要が公開される [srad.jp]
#宇宙飛行士への作業委託料は1時間500万円から [srad.jp]
ちょうど私が前のストーリーで
Re:D2XSとはかなり事情が違うんじゃ? (スコア:0)
そういえば、ガチャピンは打ち上げ時の荷重で破損したがため、
漂う様をただ撮影することすら叶わなかったと聞いたのですが、真相は?