アカウント名:
パスワード:
機械読み上げも著作権料を払えって事は盲目の人が本を機械に朗読させるのもだめって事か?
日本では著作権法で
(点字による複製等)第三十七条 公表された著作物は、点字により複製することができる。2 公表された著作物については、電子計算機を用いて点字を処理する方式により、記録媒体に記録し、又は公衆送信(放送又は有線放送を除き、自動公衆送信の場合にあつては送信可能化を含む。)を行うことができる。3 点字図書館その他の視覚障害者の福祉の増進を目的とする施設で政令で定めるものにおいては、公表された著作物について、専ら視覚障害者向けの貸出しの用若しくは自動公衆送信(送信可能化を含む。以下この項において同じ。)の用に供するために録音し、又は専ら視覚障害者の用に供するために、その録音物を用いて自動公衆送信を行うことができる。
となっていますので、点字化、録音再生もできるようですね。聴覚障害者の方のために映像に字幕を入れるのもOKみたいです。(37条の2)
当然といえば当然なのかもしれませんが、良いことですね。
> 点字化、録音再生もできるようですね。
母親が、ボランティアで市立図書館の本を朗読(してカセットに録音して開架)しています。# そういう活動をするグループがあるようです。いわゆる視覚障碍者はもちろん、お年寄りなど「本を聞きたい」需要は思った以上にあるらしいです。
ただ「福祉の目的とはいえ、著作権あるものを音声にして不特定多数が利用できるようにするなんて、著作権的に大丈夫か?」なんて思ってました。やっぱり、法律的にもOKだったんですね。
# 当然か。(;^ω^)
CDやDVDなどのデジタルメディアって、視覚に障碍を持つ方々にとってカセット並みの使い勝手なんでしょうかね?
#USBメモリは論外だと思うけど(向きを目視確認して挿さないとポートを壊しかねない)
そういう流通向けにあるのかどうかは知りませんがバックインレイのないマキシケースやあえてレーベル面の特殊印刷を目立たせる場合は、逆向きに入っていることがあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
盲目の人は? (スコア:1, 興味深い)
機械読み上げも著作権料を払えって事は盲目の人が本を
機械に朗読させるのもだめって事か?
Re: (スコア:3, 参考になる)
日本では著作権法で
となっていますので、点字化、録音再生もできるようですね。
聴覚障害者の方のために映像に字幕を入れるのもOKみたいです。(37条の2)
当然といえば当然なのかもしれませんが、良いことですね。
Re: (スコア:1)
> 点字化、録音再生もできるようですね。
母親が、ボランティアで市立図書館の本を朗読(してカセットに録音して開架)しています。
# そういう活動をするグループがあるようです。
いわゆる視覚障碍者はもちろん、お年寄りなど「本を聞きたい」需要は思った以上にあるらしいです。
ただ「福祉の目的とはいえ、著作権あるものを音声にして不特定多数が利用できるようにするなんて、著作権的に大丈夫か?」なんて思ってました。
やっぱり、法律的にもOKだったんですね。
# 当然か。(;^ω^)
聞くは一時の恥。聞いたら一生の恥?
Re: (スコア:0)
と変なところが気になってしまった。
素朴な疑問 (スコア:0)
CDやDVDなどのデジタルメディアって、視覚に障碍を持つ方々にとってカセット並みの使い勝手なんでしょうかね?
#USBメモリは論外だと思うけど(向きを目視確認して挿さないとポートを壊しかねない)
Re: (スコア:0)
それに汚れや破損にも強いしさ。巻き戻しや早送りしなくても頭から再生される。
レーベル面と記録面の区別は端側を軽く触るだけで大抵分かるし、
多少の指紋程度じゃ影響しない。もっとも、大抵ケースに入ってる方向は
レーベル面が向いてるけどね。
#記録面が向いて入ってたという経験は無い。
Re:素朴な疑問 (スコア:0)
そういう流通向けにあるのかどうかは知りませんが
バックインレイのないマキシケースやあえてレーベル面の特殊印刷を目立たせる場合は、
逆向きに入っていることがあります。