アカウント名:
パスワード:
>こういったケースとどうやって見分けたらいいんでしょうね。
産総研のプレスリリースで、「○○学会で発表予定」ってのは大したことのない技術が多いから、そういうのは気にしないでOK。一見凄そうに見えても、そこを改善しても実際にはほとんど意味ないよ、という部分の改善であったり、ごく限られた条件下でだけ凄い性能だったり、実用化には遠すぎる海の物とも山の物とも付かない技術だったり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
産総研のリチウム空気電池との区別はどうしたら... (スコア:1, 興味深い)
そんなに難しく考えなくても (スコア:5, すばらしい洞察)
その手の「技術」って一般消費者に小売するもんじゃないですよね。
普通、それを売り込む先はそれを商品に適用出来る生産力のある企業でしょ。
世界中の製造業の構造やエネルギー事情を大きく変えてしまうような、
革命的発明の製品化のために、一口僅か数百万程の投資を
何百口、何千口も集めるのは効率が悪過ぎます。
その方法でしか出資を集められないのだとしたら、
その時点で既に実用化の目が無いでしょう。
一般消費者としては、
「自分に売り込まれる段階でないものを売り込まれている」
つまり、非常に小口の投資能力しかない一般個人である自分が、
まるで銀行や大手電機会社の様な投資判断を求められている、
と言う部分で「おかしい」と見分けられるはずです。
銀行や電機会社、あるいは大きな投資を生業とするヒトであれば、
ちゃんと専門家のチェックを受ける、と言う事に尽きるかと。
チェックを拒むのは自動的に詐欺ですから、
Re:産総研のリチウム空気電池との区別はどうしたら... (スコア:1, おもしろおかしい)
>こういったケースとどうやって見分けたらいいんでしょうね。
産総研のプレスリリースで、「○○学会で発表予定」ってのは大したことのない技術が多いから、そういうのは気にしないでOK。
一見凄そうに見えても、そこを改善しても実際にはほとんど意味ないよ、という部分の改善であったり、ごく限られた条件下でだけ凄い性能だったり、実用化には遠すぎる海の物とも山の物とも付かない技術だったり。
Re: (スコア:0)
それが現実の商品になるまでの道のりは概ね語ってないということに注意してれば問題無い。
ロータリーエンジンだって製品になるまでやたら長い苦難の道があったとかの実例は
枚挙に遑(いとま)が無い。
Re: (スコア:0)
を考えると一瞬で区別できます多分。
一般的に詐欺商品はビジネスモデルも崩壊してると思います。
今回の場合なぜ自動車業界に売らないのか
JM-NETの件はNTTへの支払いをどうするのか