アカウント名:
パスワード:
まったくです。自転車だって補助輪つけてから乗る人が多いでしょうに。
うん、自転車に補助輪つけるのは間違ってるよね。
%% あれは逆に乗るのを難しくしてると思う。
自転車の補助輪は乗るための練習ではなくて、実は漕ぐための練習な気もする。
自転車は漕ぎながらハンドルを操作してバランスを取らなければならないのだけれど、最初は漕ぐこともできないし、ハンドルを操ることもできません。
乗る練習はその後。
漕ぐのは後で、先に乗る練習をしたほうが良い。そのためには補助輪をつけるのではなく、ペダルを外して足で歩くように乗るとよい、と某漫画に書いてありました。
直観には反していないので、いつか対象を得たら試したいのですが、いかんせん生産設備が。
いきなりオフトピな内容からですが、子供が自転車に乗れるようになるのは段階的な練習の賜物じゃないと思います。時期が来るまではでかい三輪車と大差ない補助輪つきにしか乗れず、ペダルを外してドライジーネにして練習させようが無駄だと思います。ていうか効果はありませんでした。でもある時期(小学校入学前後か)になると突然乗れるようになります。半年ぶりくらいに練習させてみると、朝はまるで乗れなかったのが夕方には公園中走り回るような、劇的な上達を見せました。n=2ですけど。
というわけで、子供が成長して自転車に乗れるだけの身体能力を身につけるというのが非常に重要、そうでなければ練習しても実りは少ないでしょう。これは勉強についても同じで、子供の発達段階に応じた内容の訓練でなければならないのは当然です。もちろん発達段階はパラメーター1個で測れる(表せる)はずもありません。だから志望校を先に決めてそこに合格するにはこれだけの点数が必要で、そのためにはここを強化して、といったアプローチは…そんな話じゃなかった。
何も知らない子供は何も知らない大人とは全く違うものなので、ネットリテラシーの適切な教え方も違ってくるはずです。今のだいたい30台以上の世代は大人になってからネットの方が勃興してきてネットリテラシーを身につけたわけですが、その経験は必ずしもそのまま子供に応用できるわけではないでしょう。そんな単純な話ではないと思います。いや誰もそこまで単純だと思ってはいないかも知れませんが。
だから、フィルタリングから入るってのもありかも。
補助輪は訓練とか練習とかのためじゃなくて、三輪車に乗るには体が大きいが、自転車はまだ乗れないという(またはまだ危ないから乗せたくないという親がいる)児童に対して、徒歩以上の移動力を確保するためのアイテムな気がする。「でかい三輪車」を作るよりは、自転車そのもののその後の利用も含めてずっと安く済むだろう、みたいな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
そしてその後 (スコア:0)
段階的に慣らせばいいだろ (スコア:3, すばらしい洞察)
Re: (スコア:1)
まったくです。
自転車だって補助輪つけてから乗る人が多いでしょうに。
Re:段階的に慣らせばいいだろ (スコア:1)
うん、自転車に補助輪つけるのは間違ってるよね。
%% あれは逆に乗るのを難しくしてると思う。
の
Re:段階的に慣らせばいいだろ (スコア:1)
自転車の補助輪は乗るための練習ではなくて、実は漕ぐための練習な気もする。
自転車は漕ぎながらハンドルを操作してバランスを取らなければならないのだけれど、
最初は漕ぐこともできないし、ハンドルを操ることもできません。
乗る練習はその後。
Re:段階的に慣らせばいいだろ (スコア:2, 参考になる)
漕ぐのは後で、先に乗る練習をしたほうが良い。そのためには補助輪をつけるのではなく、ペダルを外して足で歩くように乗るとよい、と某漫画に書いてありました。
直観には反していないので、いつか対象を得たら試したいのですが、いかんせん生産設備が。
Re:段階的に慣らせばいいだろ (スコア:2)
いきなりオフトピな内容からですが、子供が自転車に乗れるようになるのは段階的な練習の賜物じゃないと思います。時期が来るまではでかい三輪車と大差ない補助輪つきにしか乗れず、ペダルを外してドライジーネにして練習させようが無駄だと思います。ていうか効果はありませんでした。でもある時期(小学校入学前後か)になると突然乗れるようになります。半年ぶりくらいに練習させてみると、朝はまるで乗れなかったのが夕方には公園中走り回るような、劇的な上達を見せました。n=2ですけど。
というわけで、子供が成長して自転車に乗れるだけの身体能力を身につけるというのが非常に重要、そうでなければ練習しても実りは少ないでしょう。これは勉強についても同じで、子供の発達段階に応じた内容の訓練でなければならないのは当然です。もちろん発達段階はパラメーター1個で測れる(表せる)はずもありません。だから志望校を先に決めてそこに合格するにはこれだけの点数が必要で、そのためにはここを強化して、といったアプローチは…そんな話じゃなかった。
何も知らない子供は何も知らない大人とは全く違うものなので、ネットリテラシーの適切な教え方も違ってくるはずです。今のだいたい30台以上の世代は大人になってからネットの方が勃興してきてネットリテラシーを身につけたわけですが、その経験は必ずしもそのまま子供に応用できるわけではないでしょう。そんな単純な話ではないと思います。いや誰もそこまで単純だと思ってはいないかも知れませんが。
だから、フィルタリングから入るってのもありかも。
Jubilee
Re: (スコア:0)
補助輪は訓練とか練習とかのためじゃなくて、三輪車に乗るには体が大きいが、自転車はまだ乗れないという(またはまだ危ないから乗せたくないという親がいる)児童に対して、徒歩以上の移動力を確保するためのアイテムな気がする。「でかい三輪車」を作るよりは、自転車そのもののその後の利用も含めてずっと安く済むだろう、みたいな。