アカウント名:
パスワード:
それでいて1万円未満の価格設定。少なく見積もって毎年1億台のPCに初期導入されたとしても、PC向けのWindowsだけで年間の売り上げ10兆円は軽く超えるはずなんだけど?
CPUだってGPUだって高性能化・高機能化しながら低価格化していってるのに、なぜか Windows だけは高価格化の一途をたどってる。PCの数も増えてるし、アクティベーションの導入でカジュアルコピーも減らしたはずなのでは?
事実上の公共のインフラになってて、国家予算並みの売り上げを上げてるんだから、せめて価格設定の根拠資料くらいは出して欲しいわ。結局Windowsの開発費(月例Updateも含めて)っていくらよ?
根拠資料:PC Market Is Expected To Continue Double-Digit Growth Despite Increasing Economic Concerns, According to IDC [idc.com]Microsoft、2007年度決算は売上高511億2,200万ドル~第4四半期は前年比13%の成長 [impress.co.jp]平成21年度一般会計概算要求額調 [mof.go.jp]
なぜか Windows だけは高価格化の一途をたどってる。
Windows98推定小売価格24,800円Microsoft Plus! 98推定小売価格5,800円http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980617/win98.htm [impress.co.jp]
XP Home店頭価格25,800円XP Profesional店頭小売価格35,800円http://journal.mycom.co.jp/news/2001/11/16/13.html [mycom.co.jp]
Vista Home Basic参考価格25,800円Vista Home Premium参考価格29,800円Vista Business参考価格37,800円http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20289907,00.htm [cnet.com]
どのEditionで比較するかですが、Vista Home Basicで比較すると、数%の増加です。そんなに高くはなってないですよ。というのがMicrosoftの主張。多分。
3年位使うとして、1ヶ月800円くらいの出費です。
>毎度新鮮なネタは提供してくれてる。苦労は買ってでもしろ?
なんの本だったかよく覚えていないし、真実かどうかもわからない。OEMの場合どうなのか、ということもわからない。だから、眉つば程度のお話。
一説ではサポート電話一本でWindows数ライセンス分の利益が吹っ飛ぶ、とな。母数を1億とし、99.999%は「MSに頼らず何とか動く」(セルフや周囲がサポート、Google大先生を使う、企業なら情シス部門が解決)としても数十万ライセンスは利益ナシ。ちなみに、これは販売後のお話であって、開発費や研究費は入っていない。
ここにいる方なら、信頼性を上げていくと投資額が極端に上がることは身にしみているだろう。もうびっくりするほど右肩上がり。おまけに重複化といった物理回避はできない制約付き。ハードウェアの組み合わせは途方もなく、これをソフトウェア的に解決しなければならない。
それだけの投資をし、薄利多売で、コンピュータに疎い人でもまぁなんとか使えて、数世代にわたる互換性を維持し、かつ新機能を追加して、ビジネス化し利益が出ているのはある種驚嘆を感じえない。
#設計が悪い、セキュリティが甘い、利用者を甘やかすな、互換性なんて維持しているか?#等々ご意見があるのは重々承知。あくまでも見方の一つ。
#新しくOSを起こすときに、目標信頼性と想定リスクをどれほどと考えているかが#個人的には気になる。
そういやそうだね。CPUは売れ筋価格で大して安くなってない。GPUは、安価なものだとグラボが不要になったが、ゲームなんかで使う人には下手すりゃ高価に。HDDはSATAが主流になって来てやっと少々安価にって感じ。メモリは大きく安価に。光学ドライブも安価に。筐体は微減ってトコロ。OSは横並び。
もしかして、PCのコストダウンってほとんどメモリの価格低下だったのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
機能制限の撤廃 (スコア:2, すばらしい洞察)
それでいて1万円未満の価格設定。
少なく見積もって毎年1億台のPCに初期導入されたとしても、
PC向けのWindowsだけで年間の売り上げ10兆円は軽く超えるはずなんだけど?
CPUだってGPUだって高性能化・高機能化しながら低価格化していってるのに、
なぜか Windows だけは高価格化の一途をたどってる。
PCの数も増えてるし、アクティベーションの導入でカジュアルコピーも減らしたはずなのでは?
事実上の公共のインフラになってて、国家予算並みの売り上げを上げてるんだから、
せめて価格設定の根拠資料くらいは出して欲しいわ。
結局Windowsの開発費(月例Updateも含めて)っていくらよ?
根拠資料:
PC Market Is Expected To Continue Double-Digit Growth Despite Increasing Economic Concerns, According to IDC [idc.com]
Microsoft、2007年度決算は売上高511億2,200万ドル~第4四半期は前年比13%の成長 [impress.co.jp]
平成21年度一般会計概算要求額調 [mof.go.jp]
Re:機能制限の撤廃 (スコア:3, 参考になる)
Windows98
推定小売価格24,800円
Microsoft Plus! 98
推定小売価格5,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980617/win98.htm [impress.co.jp]
XP Home
店頭価格25,800円
XP Profesional
店頭小売価格35,800円
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/11/16/13.html [mycom.co.jp]
Vista Home Basic
参考価格25,800円
Vista Home Premium
参考価格29,800円
Vista Business
参考価格37,800円
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20289907,00.htm [cnet.com]
どのEditionで比較するかですが、Vista Home Basicで比較すると、数%の増加です。そんなに高くはなってないですよ。というのがMicrosoftの主張。多分。
3年位使うとして、1ヶ月800円くらいの出費です。
Re: (スコア:0)
ただ、それも悪いだけの話でもなくて、毎度新鮮なネタは提供してくれてる。
#良い悪いは別 (w
Re: (スコア:0)
>毎度新鮮なネタは提供してくれてる。
苦労は買ってでもしろ?
Re:機能制限の撤廃 (スコア:1, 興味深い)
なんの本だったかよく覚えていないし、真実かどうかもわからない。
OEMの場合どうなのか、ということもわからない。だから、眉つば程度のお話。
一説ではサポート電話一本でWindows数ライセンス分の利益が吹っ飛ぶ、とな。
母数を1億とし、99.999%は「MSに頼らず何とか動く」(セルフや周囲がサポート、
Google大先生を使う、企業なら情シス部門が解決)としても数十万ライセンスは
利益ナシ。ちなみに、これは販売後のお話であって、開発費や研究費は入っていない。
ここにいる方なら、信頼性を上げていくと投資額が極端に上がることは身にしみているだろう。
もうびっくりするほど右肩上がり。おまけに重複化といった物理回避はできない制約付き。
ハードウェアの組み合わせは途方もなく、これをソフトウェア的に解決しなければならない。
それだけの投資をし、薄利多売で、コンピュータに疎い人でもまぁなんとか使えて、
数世代にわたる互換性を維持し、かつ新機能を追加して、ビジネス化し利益が出ているのは
ある種驚嘆を感じえない。
#設計が悪い、セキュリティが甘い、利用者を甘やかすな、互換性なんて維持しているか?
#等々ご意見があるのは重々承知。あくまでも見方の一つ。
#新しくOSを起こすときに、目標信頼性と想定リスクをどれほどと考えているかが
#個人的には気になる。
Re:機能制限の撤廃 (スコア:1)
邦訳本の「Windowsプログラミングの極意」に載ってたと思います。
無償サポートでなくとも(有償サポートでも)、料金だけでコストをペイするのは難しいのではないかなあ。
Re: (スコア:0)
メモリについてはかなり下がったように感じるけど、
このへんはいまいち下がった感覚がないです。
「必要なスペック」で考えて、あんまり変わってない感覚。
Windowsが高い気がするのは同意。
Re: (スコア:0)
そういやそうだね。
CPUは売れ筋価格で大して安くなってない。
GPUは、安価なものだとグラボが不要になったが、ゲームなんかで使う人には下手すりゃ高価に。
HDDはSATAが主流になって来てやっと少々安価にって感じ。
メモリは大きく安価に。
光学ドライブも安価に。
筐体は微減ってトコロ。
OSは横並び。
もしかして、PCのコストダウンってほとんどメモリの価格低下だったのか。