アカウント名:
パスワード:
>#宇宙人が居なかったのは、仕方ないと思いますが。いなかったんじゃない!!今回は見つからなかったんだ!!!
というのはさておき、「CPUの余剰能力を」って謳い文句はもう無理ですよね。こーゆーの走らせてたらCPUの省電力機能とか使えないわけですし。
しかも信頼ならないクライアントのために結構な冗長性を持たせたりしてるんじゃないでしょうか。こーゆーのって。金銭面のコストは「ボランティア」ということで安上がりで、トータルの処理能力はとても高いらいしけれど、それぞれのノードで少しずつだからカウントされてない電力による環境負荷ってどんなもんになるんでしょ
もしスパコンのほうが環境負荷(消費電力)面で有利であったとするならば、つまりみんなが分散コンピューティングのために余分に払ってる電気代を全部集めたら、スパコンの運営費が出てくるんじゃないのかと思ったわけです。
まぁでも、よくよく考えると、その他のコストが多すぎて、そんな単純な話じゃないですね。初期設備投資とかどーにもならないですし、運営にかかる人件費とかメンテナンスとかも考えたら無理ですね。
てゆーかそうですね、電力だけじゃない、設備もオペレータも使ってるんですね。分散コンピューティングってのは。考えてませんでした。
浅はかすぎましたすみません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
想像以上に (スコア:1, すばらしい洞察)
ずいぶん前にやめてしまいました。
目に見えた成果事例が何かあれば、またやってみたいと思うんですが
「○○の結果、新薬できたよ!」みたいな話を聞かないので…。
#宇宙人が居なかったのは、仕方ないと思いますが。
Re: (スコア:2)
>#宇宙人が居なかったのは、仕方ないと思いますが。
いなかったんじゃない!!今回は見つからなかったんだ!!!
というのはさておき、「CPUの余剰能力を」って謳い文句はもう無理ですよね。
こーゆーの走らせてたらCPUの省電力機能とか使えないわけですし。
しかも信頼ならないクライアントのために結構な冗長性を持たせたりしてるんじゃないでしょうか。こーゆーのって。
金銭面のコストは「ボランティア」ということで安上がりで、トータルの処理能力はとても高いらいしけれど、それぞれのノードで少しずつだからカウントされてない電力による環境負荷ってどんなもんになるんでしょ
Re: (スコア:0)
電源つけっぱなしに関しては環境負荷より小児がんの新しい治療薬の方が重要なので、別に問題ないと思います。どうしても気になるなら、電源つけっぱなしにしないで、他の作業をしているときにだけバックグラウンドで動かせばいい。
Re:想像以上に (スコア:2)
もしスパコンのほうが環境負荷(消費電力)面で有利であったとするならば、
つまりみんなが分散コンピューティングのために余分に払ってる電気代を全部集めたら、
スパコンの運営費が出てくるんじゃないのかと思ったわけです。
まぁでも、よくよく考えると、その他のコストが多すぎて、そんな単純な話じゃないですね。
初期設備投資とかどーにもならないですし、運営にかかる人件費とかメンテナンスとかも考えたら無理ですね。
てゆーかそうですね、電力だけじゃない、設備もオペレータも使ってるんですね。分散コンピューティングってのは。
考えてませんでした。
浅はかすぎましたすみません。