アカウント名:
パスワード:
以前のプレスリリース [ibm.com]で言っていた、
「"Share"ネットワーク上で検索及び入手可能な状態にあるデータを削除する方法を確認しましたので、現在その実施計画に着手しつつあります。」
ってどんなステキ技術かと思っていたら、「消さないと訴えますよ」と脅しを掛ける「方法」だったのか。
脅しもなにも全く順当な手順通りでしょう。
べつに問題はないけれども、人海戦術体力勝負の方法では、大きな会社でかつ重要なデータが流出したときしか適用できませんよね。 ローコストで対応できる上手い方法を期待したけれども、がっかりした、ということでしょう。
こっち(裁判所経由)のほうがローコストなんじゃないの? 現時点ではITで対応できないんだからコスト無限大といっていいでしょう。個人的には「なんでもかんでもITで対処するぜ」のほうが泥臭くなると思ってます。
そうか?システムのエラーに対する対処法が見つかりました、と言われて、よく聞いてみりゃマニュアルに「仕様です。エラーになるからそういう操作はしないでください」て書いただけ、みたいな肩透かしだけどな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
なんだよ、ずいぶん泥臭いな (スコア:1, おもしろおかしい)
以前のプレスリリース [ibm.com]で言っていた、
「"Share"ネットワーク上で検索及び入手可能な状態にあるデータを削除する方法を確認しましたので、
現在その実施計画に着手しつつあります。」
ってどんなステキ技術かと思っていたら、
「消さないと訴えますよ」と脅しを掛ける「方法」だったのか。
Re: (スコア:4, 参考になる)
脅しもなにも全く順当な手順通りでしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:なんだよ、ずいぶん泥臭いな (スコア:1)
べつに問題はないけれども、人海戦術体力勝負の方法では、大きな会社でかつ重要なデータが流出したときしか適用できませんよね。 ローコストで対応できる上手い方法を期待したけれども、がっかりした、ということでしょう。
Re: (スコア:0)
こっち(裁判所経由)のほうがローコストなんじゃないの? 現時点ではITで対応できないんだからコスト無限大といっていいでしょう。個人的には「なんでもかんでもITで対処するぜ」のほうが泥臭くなると思ってます。
Re: (スコア:0)
そうか?
システムのエラーに対する対処法が見つかりました、と言われて、
よく聞いてみりゃマニュアルに「仕様です。エラーになるからそういう操作はしないでください」
て書いただけ、みたいな肩透かしだけどな。