アカウント名:
パスワード:
2ちゃんねるのダウンロード板を見ているとわかりますが、明らかに故意で流出ファイルを再放流している輩がいます。「Winnyに輸出して」と唆す者もいれば、それに応えて放流する者がいます。彼らは何のためにそういうことをしているかというと、IBMへの制裁のつもりのようです。
そういった様子は例えばこのブログ「 ShareでIBMの流出ファイルを拡散していたらYahoo!BBを通じて警告がきた [mudaijp.com]」にまとめられています。ISP経由で送られてきた警告書などが写真でアップロードされています。放流者に助言して支援している輩もとりまいている様子がわかります。
このブログ主も次のように言っています。
いつ
と言うか、ダウンロード板の当該スレッドや公務員板の神奈川県庁スレなどなどをこの間ずっと読んで来た上での感触ですが、今回の訴訟騒動は神奈川県(の教育委員会)が流出の責任を取るのを忌避して責任を元のWinnyでDLした先に押し付けてあわよくばネットへの規制をより強くかけたいがために元請けのIBМを焚き付けて訴訟(と言うか仮処分)に動かしてる。県が請求者になると県の情報管理体制の落ち度が強く問われるので県は表に出たくない と言うあたりが実状っぽくて、拡散をあおっているのはそのえげつなさへの抗議的な意味合いも強くあるようですよ。
神奈川県の教育委員会が混乱というか迷走してることは
こういう煽りに何言っても詮ないとは思いますが…この件については私は行為の善悪は棚上げにして書いていますよ。どういう動きが水面下であるのか、その背景にあるものが何であるのか注目して、この件がどう動いているのか。ということについての私見を現在の神奈川県の行政や政治の持つ問題を軸に書いてるだけです。
私の交友範囲で直に聞いてる話と2ちゃんねるの公務員板で日夜かかれている八割方県職員(正規も非正規も元職も込み込み)自身によって書かれてると思われる愚痴の類(と言うか恨み節)とダウンロード板でかかれていた仮処分を受けている側の生の声、その他今まで神奈川県の現状について知り得たことを総合して人の動きを推察して書いてることです。
くどくなりますが、この手の行政の失策(県教育委員会がIBMに委託する際にデバッグ用のダミーデータではなく実際に実際に業務に使用されている生データを引き渡して開発をさせたという所にこの事件の根本的な原因がある)が、なんだかんだでその生データが下請け経由で流出した所すら、県教育委員会は自分や業者の業務上の責任を曖昧にしてる現状で、データの一部をばらまいていた人たちだけが全て悪い。県もIBMもさほど悪くないかのようにすり替えられて・それを東京地裁も追認したと受け取られても仕方のない判断を下してる部分に責任のとらせ方の不公平さを感じるし、そういう不条理な真似を県教育委員会が億目もなく押し切ってるのは県教育委員会のみならず県の行政機関が知事の政治姿勢によって混乱・疲弊著しくなってるのと無関係ではない。そんな風に思うから書いたのですがね。
# と言うかオフトピをつけてた人はろくに文読まずに脊髄反射でやったんちゃうかと小一時間…
県教育委員会がIBMに委託する際にデバッグ用のダミーデータではなく実際に実際に業務に使用されている生データを引き渡して開発をさせたという所にこの事件の根本的な原因がある
結果から見た原因のひとつではあると思いますが、根本的な原因とまで断じてしまうのは、 かえって行政の側にもの申したいがための論理になってしまいます。 (二次)放流者とArtane.さんがわざわざ情緒的・論理的な共鳴盤をもってものごとを論じる 必要はないでしょう。私も当該スレを読みましたが、放
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
放流する輩の論理 (スコア:2, 興味深い)
2ちゃんねるのダウンロード板を見ているとわかりますが、明らかに故意で流出ファイルを再放流している輩がいます。「Winnyに輸出して」と唆す者もいれば、それに応えて放流する者がいます。彼らは何のためにそういうことをしているかというと、IBMへの制裁のつもりのようです。
そういった様子は例えばこのブログ「 ShareでIBMの流出ファイルを拡散していたらYahoo!BBを通じて警告がきた [mudaijp.com]」にまとめられています。ISP経由で送られてきた警告書などが写真でアップロードされています。放流者に助言して支援している輩もとりまいている様子がわかります。
このブログ主も次のように言っています。
県教育委員会の論理を推察してみると少し違ってくる(Re:放流する輩の論理 (スコア:-1, オフトピック)
と言うか、ダウンロード板の当該スレッドや公務員板の神奈川県庁スレなどなどをこの間ずっと読んで来た上での感触ですが、今回の訴訟騒動は神奈川県(の教育委員会)が流出の責任を取るのを忌避して責任を元のWinnyでDLした先に押し付けてあわよくばネットへの規制をより強くかけたいがために元請けのIBМを焚き付けて訴訟(と言うか仮処分)に動かしてる。県が請求者になると県の情報管理体制の落ち度が強く問われるので県は表に出たくない と言うあたりが実状っぽくて、拡散をあおっているのはそのえげつなさへの抗議的な意味合いも強くあるようですよ。
神奈川県の教育委員会が混乱というか迷走してることは
Re: (スコア:0)
そんなのに感化される人がいるとは・・・。あ、Artaneですか。
もしかして放流していたのは君だったの?
Re:県教育委員会の論理を推察してみると少し違ってくる(Re:放流する輩の論理 (スコア:1, フレームのもと)
こういう煽りに何言っても詮ないとは思いますが…
この件については私は行為の善悪は棚上げにして書いていますよ。どういう動きが水面下であるのか、その背景にあるものが何であるのか注目して、この件がどう動いているのか。ということについての私見を現在の神奈川県の行政や政治の持つ問題を軸に書いてるだけです。
私の交友範囲で直に聞いてる話と2ちゃんねるの公務員板で日夜かかれている八割方県職員(正規も非正規も元職も込み込み)自身によって書かれてると思われる愚痴の類(と言うか恨み節)とダウンロード板でかかれていた仮処分を受けている側の生の声、その他今まで神奈川県の現状について知り得たことを総合して人の動きを推察して書いてることです。
くどくなりますが、この手の行政の失策(県教育委員会がIBMに委託する際にデバッグ用のダミーデータではなく実際に実際に業務に使用されている生データを引き渡して開発をさせたという所にこの事件の根本的な原因がある)が、なんだかんだでその生データが下請け経由で流出した所すら、県教育委員会は自分や業者の業務上の責任を曖昧にしてる現状で、
データの一部をばらまいていた人たちだけが全て悪い。県もIBMもさほど悪くないかのようにすり替えられて・それを東京地裁も追認したと受け取られても仕方のない判断を下してる部分に責任のとらせ方の不公平さを感じるし、そういう不条理な真似を県教育委員会が億目もなく押し切ってるのは県教育委員会のみならず県の行政機関が知事の政治姿勢によって混乱・疲弊著しくなってるのと無関係ではない。そんな風に思うから書いたのですがね。
# と言うかオフトピをつけてた人はろくに文読まずに脊髄反射でやったんちゃうかと小一時間…
Re: (スコア:0)
結果から見た原因のひとつではあると思いますが、根本的な原因とまで断じてしまうのは、
かえって行政の側にもの申したいがための論理になってしまいます。
(二次)放流者とArtane.さんがわざわざ情緒的・論理的な共鳴盤をもってものごとを論じる
必要はないでしょう。私も当該スレを読みましたが、放