アカウント名:
パスワード:
木下さんは「装置は使う場所に置くのでロスが少なく、電線などのインフラ整備が一切不要。太陽光発電や風力発電に比べて格段と効率が良く、電力供給の分散化が図られる。地球環境にやさしく、低炭素社会にふさわしい装置だ」
ここまででは、エネルギー保存則に関することや、どのようなエネルギーがいるかどうかについては一切述べられてないんですよね。
そのことについて触れると相手にされないと分かっているからなのか?記事が悪いだけで永久機関とは関係のない話なのか?
# けど、どう読んでも永久機関にしか読めないよなぁ。
サンケイ新百合ケ丘総合住宅展示場 [sankei-shinyuri.com]で現物見て木下さんの話を聞いてきてくれないか?
好意的に解釈すると入力「電力」が2.6[kw]なだけで他のエネルギー源があってそれからエネルギーを取り出す機構の為に電力を消費しているのかもしれない
まあ違うと思うが
#スイングバイ的な現象を小規模でやって地球の自転エネルギを取り出すとか妄想した##既にSFだがそんな装置って倫理的に如何だろうな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
木下さんの発言 (スコア:2, 興味深い)
木下さんは「装置は使う場所に置くのでロスが少なく、電線などのインフラ整備が一切不要。太陽光発電や風力発電に比べて格段と効率が良く、電力供給の分散化が図られる。地球環境にやさしく、低炭素社会にふさわしい装置だ」
ここまででは、エネルギー保存則に関することや、どのようなエネルギーがいるかどうかについては一切述べられてないんですよね。
そのことについて触れると相手にされないと分かっているからなのか?
記事が悪いだけで永久機関とは関係のない話なのか?
# けど、どう読んでも永久機関にしか読めないよなぁ。
1を聞いて0を知れ!
誰か近くに住んでる人、見てきてココで報告してくれないかw (スコア:0)
サンケイ新百合ケ丘総合住宅展示場 [sankei-shinyuri.com]で現物見て木下さんの話を聞いてきてくれないか?
Re: (スコア:0)
好意的に解釈すると
入力「電力」が2.6[kw]なだけで
他のエネルギー源があって
それからエネルギーを取り出す機構の為に電力を消費しているのかもしれない
まあ違うと思うが
#スイングバイ的な現象を小規模でやって地球の自転エネルギを取り出すとか妄想した
##既にSFだがそんな装置って倫理的に如何だろうな