アカウント名:
パスワード:
>修正や改良という概念が追いついていないのでは?
「追いついてない」とは誰の事を指して言ってるんですか?まさかRMS?それはないですよね?
RMSが言う「自由」は修正や改良に対する(理論上)無限の可能性を提示する道具です。たぶんその手の道具の中では最強でしょう。なんせ「まるごと誰かの手にゆだねるのをいつでもOKする」しかも「特定の誰かというわけじゃなく複数の陣営が同時に別々に改良するのも全然OK」といってるんですから、その改良の可能性はぶっちゃけ人類の能力の可能性そのものとイコールです。
今回問題になってるような昨今のWebアプリをRMS的自由に照らして考えれば、自由を「多少(結構?)犠牲にして」そのぶん鯖サイドでごちゃごちゃやる事を優先してる、といった位置づけでしょう。
こまかくいえば恐らく、「鯖サイドでごちゃごちゃ」は「アジャイル」みたいな状況を指すことになると思います。あれって結局のところソフト改変に関わる人の数を制限するほうが「迅速に」改良できるよねというスタンス。
それはFirstHit作戦でありBestHit作戦ではないんですよね。長期的には全ての人類に晒すほうが最終的な発展力は上だろという自由ソフトの考えかたとは少なくとも方向性が違います。
じゃあどっちを優先するんだ?となると、鯖サイド大好き陣営(誰だ?)とRMS派とは反りが合わないという状況なのでしょう。
…まあねえ、なんといいますか、私もキイハナですが初代のWikiはWikiコンテンツ自体が(Perlによる)Wikiエンジンそのものだったそうですね。それと同じことをやれば原理的には「Webアプリでありかつ自由なソフト」になる可能性も有るかなと思います。ものすごく難しそうではありますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
視点が... (スコア:1)
修正や改良という概念が追いついていないのでは?
と、思ったりします。
自分のやっている事が永遠に正しいと、
そんな風になってしまったら、
自分からの自由を失ってしまった状態と、
考えてよいうのではないでしょうか?
-- LightSpeed-J
Re:視点が... (スコア:1, 興味深い)
>修正や改良という概念が追いついていないのでは?
「追いついてない」とは誰の事を指して言ってるんですか?まさかRMS?それはないですよね?
RMSが言う「自由」は修正や改良に対する(理論上)無限の可能性を提示する道具です。
たぶんその手の道具の中では最強でしょう。
なんせ「まるごと誰かの手にゆだねるのをいつでもOKする」
しかも「特定の誰かというわけじゃなく複数の陣営が同時に別々に改良するのも全然OK」
といってるんですから、
その改良の可能性はぶっちゃけ人類の能力の可能性そのものとイコールです。
今回問題になってるような昨今のWebアプリをRMS的自由に照らして考えれば、
自由を「多少(結構?)犠牲にして」そのぶん鯖サイドでごちゃごちゃやる事を優先してる、といった位置づけでしょう。
こまかくいえば恐らく、「鯖サイドでごちゃごちゃ」は「アジャイル」みたいな状況を指すことになると思います。
あれって結局のところソフト改変に関わる人の数を制限するほうが「迅速に」改良できるよねというスタンス。
それはFirstHit作戦でありBestHit作戦ではないんですよね。
長期的には全ての人類に晒すほうが最終的な発展力は上だろという自由ソフトの考えかたとは少なくとも方向性が違います。
じゃあどっちを優先するんだ?となると、
鯖サイド大好き陣営(誰だ?)とRMS派とは反りが合わないという状況なのでしょう。
…まあねえ、なんといいますか、
私もキイハナですが初代のWikiはWikiコンテンツ自体が(Perlによる)Wikiエンジンそのものだったそうですね。
それと同じことをやれば原理的には「Webアプリでありかつ自由なソフト」になる可能性も有るかなと思います。
ものすごく難しそうではありますが。